ちょっと登山をしてみよう。近くの山と言うと・・・池田山?
ここからトレッキング三昧の日々が始まりました。
池田山ってどんなとこ?
揖斐郡池田町と揖斐川町(旧春日村)にまたがる標高923.9mの山「池田山」
東海地方有数の夜景スポットとして人気が高い。
団体登山客もあり、賑わっています。
登山ルート
主な登山ルート
- 霞間ヶ渓登山道 ← このルートをご案内します
- 大津谷登山道
霞間ヶ渓谷登山道の山行情報
今回は古くから親しまれる霞間ヶ渓登山道を歩いてきました。
日程 | 2013年5月19日 |
---|---|
ルート | 霞間ヶ渓 ⇒ ハングライダー離陸場 ⇒ 森の駅 ⇒ 池田山 |
アクセス | Googleマップで「霞間ヶ渓 」を検索! |
三角点 | 池田山 二等三角点 「池田山」 |
周辺情報 | 霞間ヶ渓公園駐車場 150台 |
池田温泉 大人500円 小人300円 |
山行レポート
(9:15)
登山口前の駐車場へ車を止め、桜の名所「霞間ヶ渓」を1枚。
日本さくら名所100選にも選定されているようですが
気づくのが少し遅かったようです・・・。
桜の時期にも登ってきました! 六甲全山縦走で痛めた膝もほぼ回復! 東海地方有数の桜の名所、霞間ヶ渓で花見を楽しみ 始まりの山、池田山を登ってきました。
桜満開の霞間ヶ渓から池田山へ
霞間ヶ谷登山口
(9:20)
こちらが池田山登山口。
往復13km、4時間を目指して挑みます。
(10:20)
登り始めて数十分でふくらはぎが悲鳴を・・・
しかしながら、少し休めば足は回復!
焼石神社
(11:10)
焼石神社へ到着。季節外れの紅葉が疲れた身体を癒してくれました。
景色を楽しむ余裕もなかったので良い気分転換!
ハングライダー離陸場
(11:15)
更に進むとハングライダー離陸場へ到着。
まさに飛び立つところを見ていましたがすぐに安定せずハラハラしました。
離陸場からの眺めはなかなか!
揖斐から本巣、岐阜と濃尾平野を見渡せます。
夜になれば東海地方有数の夜景スポットになります。
その時は車で訪れてくださいね。
(11:35)
ここまでの急登からは一変。
足に優しい緩やかな道が続きます。
森の駅
(11:55)
森の駅・・・せっかくなので寄ってみました。
1,260円の自然薯丼を勧められるも青臭く口に合わず・・・。
山頂まで15分と聞きテンションがうなぎ昇りに!
伊吹山に登山適期がやってきた! 2合目から山頂まで花々が途切れることなく咲き乱れる。 新・花の百名山に選ばれた伊吹山のお ...
(12:20)
身近な池田山からこんな景色が広がっていたとは知りませんでした。
奥には日本百名山の伊吹山が見えています。
草木萌え、花たちが春を告げる 伊吹山 表登山道~山頂お花畑
池田山頂上
池田山頂上へ到着!
食事休憩を入れて3時間20分。
初登山だし時間は気にしないでおこう。
山頂展望台は周りの木が高く、眺望はありません。
眺望はグライダー離陸場や森の駅で楽しみましょう!
帰り道は雨が降り始め、足を滑らせながら駆け下りました。
最後は足首の踏ん張りが効かず大変でした。
まとめ
登山を甘く見ていましたが楽しかった!
お金が掛からず、ストレス発散!
これは良い趣味になりそうです。
最後まで見てくださってありがとうございます。
参考になった書籍
紹介された記事