HOME > トレッキング・登山 > 東海・北陸 > 東海・北陸 2021/3/6 東海・北陸 百々ヶ峰 百々ヶ峰 ヤマザクラ道に咲くヤマザクラを見に行こう! 12 shares 百々ヶ峰は岐阜市最高峰。金華山に次ぐ人気のお山です。 ヤマザクラが咲く前に、ヤマザクラ道を歩いてきました。 とても険しく ... 2021/3/6 東海・北陸 尾張の霊山参拝登山 尾張本宮山 大縣神社ルート 12 shares 尾張本宮山は深い信仰が感じられるお山です。 大縣神社から始まり、むすひの池、梅園と見どころ豊富。 散歩にも森林浴にもハイ ... 2021/2/28 東海・北陸 様々な岩場から眺望を望む 米田白山 東周りコース 13 shares 米田白山は低山ながら変化に富み、山の楽しさを教えてくれる。 岩場は足場を選べば、子供連れもハイキングを楽しめます! 是非 ... 2021/2/14 東海・北陸 御嶽山、恵那山を望む東濃の秀峰 二ツ森山 切越峠ルート 9 shares 二ツ森山は眺望が素晴らしいお山です。 笠置山、東濃盆地、恵那山、中央アルプス、御嶽山と名峰が一望。 この眺望をその目で楽 ... 2021/1/24 東海・北陸 金華山 金華山登山まとめ 10 shares 岐阜県岐阜市の中央に位置する329mの山、「金華山」 ツブラジイの花が咲くと山全体が金色に輝いて見えるので名付けられまし ... 2020/6/24 東海・北陸 岸見山 鎮守神を祀る信仰の山 表参道~470番鉄塔巡視路 13 shares 岸見山は情報が少なく静かなお山です。 登山道は参道として整備され、草木も切り払われています。 山県市名山めぐりの次に登っ ... 2020/6/14 東海・北陸 南宮山 二千年の歴史を誇る南宮大社から戦国史跡を訪ねる 16 shares 南宮山は金華山、百々ヶ峰に次ぐ初心者向けのお山です。 麓には全国的な知名度を誇る南宮大社が鎮座。 厄除・災難除が行われて ... 2020/4/23 東海・北陸 切り開かれた藪山 雷倉 八谷ルート 17 shares 奥美濃の藪山として名をはせた雷倉。 本巣七名山に選ばれたことで整備が進みました。 もう藪を恐れるに足りません。登りに行き ... 2020/4/27 東海・北陸 本巣七名山 倉見 うすずみ温泉ルート 19 shares 倉見は本巣七名山の中で最も立地に恵まれた山です。 本巣七名山に選ばれ、注目を集めるものの、静かなものです。 お隣の山県市 ... 2020/11/29 東海・北陸 本巣七名山の末席 大白木山 折越峠ルート 17 shares 大白木山は本巣七名山への選定され、大きく整備が進みました。 本巣七名山で最も静かな山へこっそり訪れてみてはどうでしょう? 2021/1/24 東海・北陸 御望山 特徴的な末広がりの双耳峰 16 shares 御望山はしっかりと整備された、地元愛にあふれるお山です。 不明瞭なところもありますが、テープもあるので不安なく登れます。 ... 2020/1/13 東海・北陸 各務原アルプス 迫間山 1200年の歴史を誇る迫間不動尊を巡る 31 shares 迫間山は完璧に整備されています。 迫間不動尊は雰囲気が素晴らしく、山頂からの眺望も良好。 ハイキング気分で楽しめる優しい ... 2021/1/30 東海・北陸 各務原アルプス 各務原アルプス縦走の起点 各務原権現山 伊吹の滝~南登山道 26 shares 各務原権現山は蘇原自然公園遊歩道として整備されています。 人気が高まる各務原アルプス縦走の起点は初心者にも優しいお山でし ... 2019/12/24 東海・北陸 養老山地 濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(3/3) 庭田山頂... 21 shares 養老山地縦走の第3回は庭田山頂公園から多度駅までお送りします。 今回のハイライトは田代池と石津御嶽~多度山縦走路。 知名 ... 2019/12/5 東海・北陸 養老山地 濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(2/3) 養老山~... 21 shares 多芸ノ台、津谷避難小屋、川原越、志津山・・・多くの存在が忘れられています。 養老山地縦走の第2回は養老山から二ノ瀬越まで ... 2020/5/21 東海・北陸 養老山地 濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(1/3) 養老公園... 24 shares 養老山地縦走の第1回は養老公園から養老山までお送りします。 養老の滝、養老山は初心者も楽しめます!登山者が多く心配ありま ... 2020/6/16 東海・北陸 霊山 霊山寺ルート 中世寺院遺跡への旧参道を行く 28 shares 錫杖ヶ岳、経ヶ峰に続く、3座目に選んだのは霊山。 鈴鹿山脈と比べて積雪が少ないので四季を通して楽しむことができます。 ひ ... 2020/6/16 東海・北陸 通年で楽しめる展望の山 経ヶ峰・北笠岳 笹子谷ルート 26 shares 錫杖ヶ岳に続き、布引山地の第二弾として選んだ経ヶ峰。 標高が低く、歩行距離が長いのでゆったり登られます。 鈴鹿山脈の山々 ... 1 2 3 … 7 Next »