HOME > 鈴鹿セブンマウンテン 鈴鹿セブンマウンテン 昭和39年、近鉄が鈴鹿山脈登山大会を開催。 選ばれた7つの山々を「鈴鹿セブンマウンテン」と呼ぶようになりました。 北から藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、雨乞岳、御在所岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳。 「鈴鹿セブンマウンテン」 2019/12/28 鈴鹿山脈 入道ヶ岳 幸福を招く福寿草を求めて 入道ヶ岳 井戸谷~北尾根 2 shares 存在は知りつつも、場所が分からず会えなかった入道ヶ岳の福寿草。 しっかりと情報収集した甲斐あって、無事会えました。 幸福 ... 2019/9/8 鈴鹿山脈 御在所岳 御在所ロープウェイで行く!雪の御在所岳 裏道をヒップソリ滑走 御在所ロープウェイと観光リフトの利用して山頂までワープ。 寒さと雪に体力を奪われる過酷な雪山も下山だけなら楽しさしかあり ... 2019/9/8 鈴鹿山脈 入道ヶ岳 雪山初級者おすすめ!入道ヶ岳 二本松尾根~井戸谷 二本松尾根は良く踏まれており、アイゼンなしで登れました。 井戸谷は濃尾平野を眺めながらのシリセードが楽しい! 雪の深さに ... 2020/6/27 鈴鹿山脈 竜ヶ岳 金山尾根~表道 シロヤシオ満開の稜線から大展望の山頂... 2 shares 一昨年前に竜ヶ岳のシロヤシオを知り、昨年は裏年で花が少なく断念。 2年間待ち続けてやっとこの景色に出会えました。 花あり ... 2020/6/16 鈴鹿山脈 入道ヶ岳 入道ヶ岳 北尾根~井戸谷 椿大神社からアセビ満開の頂へ! 1 shares 藤原岳で福寿草を楽しみ、次は入道ヶ岳のアセビの群落へ! どこかメルヘンな雰囲気の山頂からは絶景が広がります。 2019/9/8 藤原岳 鈴鹿山脈 藤原岳 孫太尾根 念願の福寿草に会えた! 2014年に福寿草を知り、2015年は入道ヶ岳で空振り。 2年もの時を待ち続け、藤原岳で福寿草と対面を果たしました! 2020/6/27 鈴鹿山脈 鎌ヶ岳 鈴鹿の魅力をギュギュッと濃縮!鎌ヶ岳 武平峠ルート 「武平峠は御在所と縦走するルートでしょう?」と言った印象でしたが 「理想に近い」と勧められて、登ってみれば大満足! 鈴鹿 ... 2020/6/27 鈴鹿山脈 雄大な鈴鹿山脈第二峰 雨乞岳 武平峠ルート 雨乞岳は距離こそ長いものの標高差は400mほど。 七人山のコルへの急登は眺望が疲れを吹き飛ばしてくれます。 渡渉を繰り返 ... 2020/7/15 鈴鹿山脈 釈迦ヶ岳 大垣山岳協会と行く 釈迦ヶ岳 岩ヶ峰尾根~三池岳 尾根ルート 客先で知り合った山岳会員にナンパされて1年。 大垣山岳協会の山行に飛び入り参加し、三池岳を登ってきました。 2020/6/29 鈴鹿山脈 釈迦ヶ岳 大迫力のガレ!釈迦ヶ岳 中尾根~羽鳥峰猫谷 周回コース 5 shares 鈴鹿セブンマウンテン5座目は釈迦ヶ岳。 キレットにガレはまるで高山のよう・・・大満足です! 2020/6/14 鈴鹿山脈 入道ヶ岳 入道ヶ岳 奥ノ沢~宮妻新道 信仰のイワクラ尾根からアセビと眺... 福寿草の開花報告を聞きつけて入道ヶ岳へ。 信仰される巨岩「磐座(イワクラ)」、神山に相応しい山頂に大満足! 2020/6/11 藤原岳 鈴鹿山脈 広がる雪原 藤原岳 表登山道~木和田尾 1 shares 前回は雷雨に無展望と散々な結果に終わった藤原岳。 季節を冬に変え、バリエーションルートで再挑戦! 2020/6/27 鈴鹿山脈 鎌ヶ岳 憧れの鋭鋒!鎌ヶ岳 馬の背尾根~長石尾根 歩けば崩れそうなガレた山容を持つ鎌ヶ岳。 密かに憧れた山に登頂しました! 2020/5/13 藤原岳 鈴鹿山脈 藤原岳 裏登山道(聖宝寺道)~表登山道(大貝戸道) 鈴鹿セブンマウンテンの年内制覇を目指して鈴鹿山脈へ。 2座目は花の百名山にも名を連ねる藤原岳! 2020/5/5 鈴鹿山脈 御在所岳 御在所岳 紅葉の中登山道~国見岳 地元の低山が続いたので気分を一新し、三重県へ初進出! 御在所ロープウェイで知られる御在所岳を登って来ました。