HOME > トレッキング・登山 > 鈴鹿山脈 > 鈴鹿山脈 2021/2/9 烏帽子岳 鈴鹿山脈 隠れた名山 狗留尊山~烏帽子岳 長楽寺ルート 10 shares 狗留尊山はあまり知られていない静かなお山です。 真夏の低山で知らずにイワタバコの群生に出会えたのは幸運でした。 隠れた名 ... 2020/7/8 鈴鹿山脈 菰野富士 鈴鹿山麓の展望台 鳥居道ルート 18 shares 菰野富士は鈴鹿山脈・濃尾平野・伊勢湾を望める絶好の展望台です。 明瞭な登山道を歩けば20分でパノラマビューが楽しめます。 2020/7/3 霊仙山 鈴鹿山脈 森林限界越えの光景が楽しめる 霊仙山 榑ヶ畑ルート 63 shares 霊仙山は広大な山頂台地をもち、アルプス的な光景が広がり 森林限界を越えた世界を覗き見ることができる。 初心者を連れて行く ... 2020/3/12 鈴鹿山脈 鍋尻山 カルスト台地に咲く福寿草へ会いに行こう! 21 shares 登山口の標高が600mを超えるからかすぐに福寿草に会えます。 山頂までゆっくり登っても1時間あれば十分登れるでしょう。 ... 2020/6/27 鈴鹿山脈 連続するピークは鈴鹿屈指の高度感 仙ヶ岳 南尾根~白谷道 1 shares 鈴鹿セブンマウンテンに次ぐ鈴鹿山脈の名峰、仙ヶ岳。 落石だらけの石谷川林道に荒々しい岩稜が続く南尾根。 朽ちた橋、ハシゴ ... 2019/12/28 鈴鹿山脈 入道ヶ岳 幸福を招く福寿草を求めて 入道ヶ岳 井戸谷~北尾根 2 shares 存在は知りつつも、場所が分からず会えなかった入道ヶ岳の福寿草。 しっかりと情報収集した甲斐あって、無事会えました。 幸福 ... 2021/2/9 烏帽子岳 鈴鹿山脈 シロヤシオとホンシャクナゲ咲く 烏帽子岳 細野ルート 竜ヶ岳以外でシロヤシオが楽しめると訪れた烏帽子岳。 花は咲いてはいたものの、裏年でその数は寂しいものでした。 表年のシロ ... 2019/9/8 鈴鹿山脈 ミツマタ浮かぶ幽玄の森 野登山 ミツマタの森~表参道 1 shares 一面に広がるミツマタはまさに群生! 100座以上登っても知らない景色がそこには広がっていました。 鈴鹿山脈では今一つぱっ ... 2020/7/3 霊仙山 鈴鹿山脈 霊仙山 今畑~落合 残雪の西南尾根から石灰岩高原の頂へ 西南尾根は展望が良く、歩き応えのある期待通りの素晴らしさ。 やや距離があるので無雪期がオススメです。 2019/9/8 鈴鹿山脈 御在所岳 御在所ロープウェイで行く!雪の御在所岳 裏道をヒップソリ滑走 御在所ロープウェイと観光リフトの利用して山頂までワープ。 寒さと雪に体力を奪われる過酷な雪山も下山だけなら楽しさしかあり ... 2019/9/8 鈴鹿山脈 入道ヶ岳 雪山初級者おすすめ!入道ヶ岳 二本松尾根~井戸谷 二本松尾根は良く踏まれており、アイゼンなしで登れました。 井戸谷は濃尾平野を眺めながらのシリセードが楽しい! 雪の深さに ... 2019/9/8 鈴鹿山脈 綿向山 君に樹氷を見せたくて・・・ 綿向山 表参道~五合目小屋 寒波に負けず、樹氷の美しさで全国的な知名度を誇る綿向山を登ってきました。 雪が降り続く中、樹氷は雪に埋もれてしまっていま ... 2019/9/8 鈴鹿山脈 天狗が一堂に会する鈴鹿富士 天狗堂 東近江市により選定された鈴鹿10座の末席、天狗堂。 山頂部には雨風をしのぐに十分な巨岩が点在。 天狗の住まう山とされるの ... 2020/6/27 鈴鹿山脈 竜ヶ岳 金山尾根~表道 シロヤシオ満開の稜線から大展望の山頂... 2 shares 一昨年前に竜ヶ岳のシロヤシオを知り、昨年は裏年で花が少なく断念。 2年間待ち続けてやっとこの景色に出会えました。 花あり ... 2020/6/27 鈴鹿山脈 鈴鹿山脈最高峰のテーブルランド 御池岳 コグルミ谷~鞍掛峠 鈴鹿山脈最高峰にも関わらず、随分遅くなってしまいました。 鞍掛峠の開通を待ち、御池岳を登って来ました! 2020/6/16 鈴鹿山脈 入道ヶ岳 入道ヶ岳 北尾根~井戸谷 椿大神社からアセビ満開の頂へ! 71 shares 藤原岳で福寿草を楽しみ、次は入道ヶ岳のアセビの群落へ! どこかメルヘンな雰囲気の山頂からは絶景が広がります。 2019/9/8 藤原岳 鈴鹿山脈 藤原岳 孫太尾根 念願の福寿草に会えた! 2014年に福寿草を知り、2015年は入道ヶ岳で空振り。 2年もの時を待ち続け、藤原岳で福寿草と対面を果たしました! 2020/7/3 霊仙山 鈴鹿山脈 高山と見まがう石灰岩高原!霊仙山 横道ルート~谷山谷ルート 1 shares 「小学生でも登れるオススメの山を教えて欲しい」 いちが導き出したのは・・・カレンフェルトが素晴らしい霊仙山! ココに注意 ... 1 2 Next »