御在所ロープウェイと観光リフトで山頂へワープ。
寒さと雪に体力を奪われる過酷な雪山もヒップそり下山なら楽しさしかありませんでした。
自らの足で登られる方々には申し訳なく思うものの、「あり」と断言します!
概要
三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市に跨る標高1,212 mの山、「御在所岳」
急峻な岩壁、桜やツツジなどの花々、紅葉、樹氷や雪遊びと一年を通して楽しめる。
山頂部までロープウェイと観光リフトが通じており、多くの人々が訪れています。
(「(登山マップ-菰野町 」より)
積雪期の伊吹山登山を無事終え、次のステップとして選ばれたのは御在所岳。
「ロープウェイで樹氷と氷瀑を見に行こう!下りはヒップそりを楽しもう!」
綿向山で苦い経験を積んだしなをハードルをぐぐっと下げて口説き落としました!
日程 | 2017年2月12日 |
---|---|
ルート | 御在所ロープウェイ(湯の山温泉駅 ⇒ 山頂公園駅) ⇒ 観光リフト(ロープウェイ駅 ⇒ 頂上駅) ⇒ 御在所岳 ⇒ 裏道(第一ケルン ⇒ 国見峠 ⇒ 藤内小屋 ⇒ 蒼滝不動) ⇒ 湯の山温泉駅 |
アクセス | Googleマップで「御在所ロープウェイ 」を確認!(菰野I.Cから10分) |
三角点 | 御在所岳 一等三角点 「御在所岳」 |
周辺情報 | 御在所ロープウェイ駐車場 360台 1,000円 |
御在所ロープウェイ(湯の山温泉駅 ⇔ 山上公園駅) 片道 1,240円 観光リフト(ロープウェイ駅 ⇔ 頂上駅) 片道 300円 |
トレッキングレポート
御在所ロープウェイ
(10:30)
出発したときは快晴にも関わらず現地は雪・・・
駐車場渋滞が長く、駐車まで30分ほど掛かりました。
御在所岳は観光地なので大混雑!
重装備の登山者、スキーヤー、スノーボーダー、軽装の観光客。
目的地は同じなのに装備が違い過ぎる・・・ちょっと不思議な感じ。
ほとんどが観光客で登山者はわずか。
下山のみは邪道かもしれませんがこんな楽しみ方もたまには良いでしょう。
しなの雪山体験が目的なので登りはまた挑みに来ます。
(10:40)
御在所ロープウェイは定員が少ないものの一分間隔で運行。
長い行列もみるみる進んでいきます。
新穂高や駒ヶ岳と比べ、コンパクトなゴンドラ。
最大10人乗りで2、3組も入るのが精一杯。
湯の山温泉駅から山上公園駅へは約15分の空中散歩。
麓でさえ雪が積もっているのに山頂はどれほどの雪深さだろう?
高度の上昇と共に期待がどんどん膨らんで行く!
数分高度を上げると雪が目に見えて大きくなってきた。
中道の登山者に手を振り、雪景色を眺めていれば15分はあっと言う間でした。
観光リフト
(11:05)
山上公園駅から観光リフトに乗り継ぎ、山頂までワープ!
頂上駅まで風雪に晒されるので少し気合がいるかもしれません。
観光リフトからは樹氷にゲレンデと素晴らしい眺め。
・・・なのに利用者はほとんどいませんでした。
樹氷に手が届きそうなところがありました。
カモシカ駅まで少し下り、再び高度を上げていきます。
(11:15)
樹氷にゲレンデを眺めていたら頂上駅が目前に。
しなは雪に大興奮。早く来いと足を揺らしていました。
御在所岳 頂上
無雪期は腰を下ろせた石垣が完全に雪の下に。
周辺の登山者はわずか数名・・・寂しい。
童心に返って駆け回るしな。
後姿から喜びがあふれ出しています!
綿向山の撤退で雪山に苦手意識を抱かずに本当に良かった・・・
走り回って雪に埋まって落ち着いたら樹氷観察。
樹氷は観光リフト沿いより大きく、枝がスノーモンスター化。
積み重なった樹氷は荒々しい彫刻のような美しさ。
積雪でこの曲線は出せません。
樹氷を愛で終え、スキーゲレンデをヒップそりで滑走!
「写真撮るから待ってて!」の声が雪にかき消された結果の1枚です。
ゲレンデを滑りきれば正面にゲレンデが表れます。
傾斜が緩く初心者にはぴったり!本格デビュー前の子供達が練習に励んでいました。
(11:40)
下山予定の一の谷新道へはまず山上公園駅を目指します。
ちょっぴり困った遊歩道はカモシカ駅をくぐり抜けた先に続いています。
お楽しみの氷瀑は期待ほどの大きさはなく・・・
最終的は高さは10mにも達するそうですがまだ成長途中ですね。
レストランアゼリア
(11:50-12:20)
昼も近づいたので大混雑のレストランアゼリアにて昼食。
薬草天ぷらそばは770円・・・温かい食べ物が本当にうまい!
昼食を終えて、下山は一の谷新道へ。
氷瀑を過ぎて見えるのは足跡のない登山道・・・
試しに進んでみるものの、腰まで埋まる雪深さ。
国土地理院地図になく、雪深い未踏破ルートへしなを連れて挑むのは無理と判断。
・・・そんな考えとは裏腹にしなは大喜びでこの写真を撮っていました。
国見峠まで歩いたことがある裏道ならきっと大丈夫。
観光リフトをくぐり抜け、第一ケルンのある裏道下山口へ。
裏登山道入口
(12:35)
数年振りに季節を変えて訪れた第一ケルンは通り過ぎそうに・・・
第一ケルンを左に下れば、裏道が始まります。
・・・始まらなかった。裏道は雪に埋もれていました。
進むか引き返すか迷う中「止めた方が良い」とのアドバイスも・・・。
少し進んでみると膝まで埋まるけど、これくらいなら!
足跡一つない冬の御在所岳を歩けるとは思ってもみない幸運でした。
しなは最初こそ引き気味だったけど、黄色い声を上げて喜んでいます。
風が岩を巻き、雪を吹き飛ばしてできた不思議な光景。
滑落して怪我をしないよう大きく内側を歩きます。
踏跡を追えず、登山道を外れたら樹氷のトンネルをくぐって復帰。
このトンネルを通れたのも道をはずしたからこそ!
雪に覆われた岩場はどこか柔らかい印象を受けます。
滑らないように慎重に歩きましたが雪の深さのおかげで問題なく進めました。
麓の湯の花温泉駅から降り続いた雪が一瞬止み、青空が顔を出してくれました。
雪山にはやっぱり青空が似合う!
国見峠
(13:20)
後続が続々と追いつき10名ほどの行列ができていました。
いちが胸まで埋まったり、しなが首近くまで埋まり両手を引かれて救出されたり。
経験のない雪の深さに二人とも大興奮しながらの国見峠。
後続に先を譲り、残されたトレースを使えばワカンはいりません。
ここからヒップそりが大活躍!
「ヒップそりはトレースを消す」と賛否両論あるようですね。
二人の結論は・・・ヒップそりがないなんて考えられない!
写真を忘れて楽しんでしまいました。
藤内壁出合
(14:10)
気になるけど、挑めずにいる藤内壁分岐。
そう遠くないうちにモンベルの講習を受講しようと思います。
国見峠以降はヒップそりで滑れるけど、滑り続けられるわけではありません。
トテトテーっと歩いては滑り降りるしなに置いていかれるいち・・・。
鎖場を過ぎれば間もなく藤内小屋。
下り始めておよそ2時間・・・休んでいきましょう。
不安しかない橋は意外にも安定していました。
踏み固めてくれた先行者へ本当に感謝。
(14:30)
国見岳へと続く国見尾根分岐。
ゆるぎ岩に乗っているしなを撮りに行かなくちゃ!
藤内小屋
(14:35-50)
藤内小屋の軒先で休ませていただきました。
実はずっと我慢していたトイレ、お借りしようとしたら故障中でした。
もう1時間くらいがんばるしか・・・ない。
藤内小屋から少し進めば、再びヒップそりの出番がやってきます。
この数時間でかなりうまくなってる・・・
スマホを雪上に落とし、レンズ内が曇ってしまいました。
しなが励まそうと笑顔を向けてくれるけど、その笑顔も霞んじゃってるよ!
隙間だらけの橋は緊張感がありました。
年に何人かは落ちているんでしょうね・・・
(15:10)
巨大な砂防ダムは左右に巻かず、まさかのくぐり抜け。
ヒップそりで滑り降りると鈴鹿スカイラインへ合流。
楽しいヒップそりエリアは終了です。
(15:30)
立派な橋をいくつか越えると蒼滝分岐。
蒼滝への遊歩道が整備されており、柵がしっかり。
・・・なのに数m滑り落ちるアクシデント。油断なりません。
蒼滝不動
(15:35)
蒼滝不動にはベンチがあり、ありがたい休憩スポット。
本格ラッセルにヒップそりと本当に楽しい雪山でした。
アクシデントもあったけど、無事に下山できて感謝!
蒼滝不動の参道からは御在所ロープウェイのゴンドラが通過して行きます。
この時間になると降りていく人ばかり・・・さあ、帰ろう。
参道の石段にヒップそりが使えずがっかりのしな。
はしゃいで忘れていた疲れもあってか驚くほど静か・・・
(15:40)
裏登山道1合目からは車道を歩いて5分で湯の山温泉駅です。
まとめ
寒さと雪に体力を奪われる過酷な雪山もヒップそり下山なら楽しさしかありませんでした。
御在所ロープウェイと観光リフトで山頂へワープ。
自らの足で登られる方々には申し訳なく思うものの、「あり」と断言します!
下りなら体力の消耗はもちろん、雪のクッションで足のダメージも小さくなります。
時折表れる急なところはヒップそりでアトラクションへと変化。
いつもの忍耐や達成感はなくともあふれる楽しさ。
雪山のこんな楽しみ方も良いんじゃないでしょうか?
御在所岳の雪山下山・・・おすすめです!
最後まで読んでくださってありがとうございます!
御在所岳の山行記録
鈴鹿山脈の山行記録