鈴鹿山脈 入道ヶ岳

雪山初級者おすすめ!入道ヶ岳 二本松尾根~井戸谷

2017-02-09


二本松尾根は良く踏まれており、アイゼンなしで登れました。
井戸谷は濃尾平野を眺めながらのシリセードが楽しい!
雪の深さにも幅があり、雪山初心者にもおすすめしたいお山でした!

概要

三重県鈴鹿市にある906.9mの山「入道ヶ岳」
鈴鹿セブンマウンテン、近畿百名山に選ばれた鈴鹿山脈の人気山です。
山頂部はアセビ群を始めススキ・笹に覆われ、360度の眺望が楽しめる。

(「観光パンフレットのお申し込み-すずかし観光ガイド 」より)

主な登山ルートは7ルート。
北尾根(椿大神社 ⇒ 愛宕社 ⇒ 避難小屋 ⇒ 北の頭 ⇒ 入道ヶ岳)
井戸谷(椿大神社 ⇒ 椿渓谷キャンプ場 ⇒ 井戸谷避難小屋 ⇒ 入道ヶ岳)
・二本松尾根(椿大神社 ⇒ 二本松避難小屋 ⇒ 入道ヶ岳)
・宮妻新道(宮妻キャンプ場 ⇒ 北の頭 ⇒ 入道ヶ岳)
イワクラ尾根(宮妻峡ヒュッテ ⇒ 奥ノ沢 ⇒ イワクラ尾根 ⇒ 入道ヶ岳)
・滝ヶ谷(小岐須渓谷山の家 ⇒ 小岐須乗越 ⇒ 二本松尾根合流)
・池ヶ谷(小岐須渓谷山の家 ⇒ 屏風岩 ⇒ くぐり岩 ⇒ 池ヶ谷避難小屋 ⇒ 入道ヶ岳)
その他、宮妻林道を利用するルートや松の木谷、大岩谷などのバリエーションルートもあり。

今回は登り残した二本松尾根から山頂に至り、井戸谷を滑り降りて来ました。

日程 2017年1月22日
ルート 椿大神社 ⇒ 二本松尾根 ⇒ 入道ヶ岳 ⇒ 井戸谷 ⇒ 椿大神社
アクセス Googleマップで「椿大神社 」を確認!(鈴鹿スマートICから7分)
三角点 入道ヶ岳 三等三角点 「入道岳」
周辺情報 椿大神社 第3駐車場 150台

トレッキングレポート

椿大神社


(9:10)
椿大神社の第3駐車場が登山者向けに開放されています。
他の駐車場はこれから訪れる参拝客用。片隅をお借りします。


(9:20)
1月第4週に差し掛かり初詣時期でもないのに参拝客が多数。
さすがは三重県屈指の参拝者数を誇る椿大神社と言ったところでしょうか?


駐車場から椿大神社への参道は除雪されていました。
鳥居横を過ぎればバキバキに凍りついた道が始まります。


(9:25)
北尾根登山口でもある愛宕社・・・前回はこちらから登りました。
長く急な石段がまだ冷えた身体を虐めて来ます。
懐かしい記憶を振り返りつつ、先の二本松尾根へ。

≫ 入道ヶ岳 北尾根~井戸谷 椿大神社からアセビ満開の頂へ!


入道ヶ岳は冬も人気が高く、積雪期もトレースしっかり。
鈴鹿セブンマウンテンでは一番低く、雪山入門に最適です。


(9:35)
少し分かりにくい二本松尾根・井戸谷分岐。
井戸谷は直進、二本松尾根は左の涸沢を渡ります。


無雪期は駐車場ですが冬期は止められません。
積雪量はあるけど、雪は締まり足をしっかり支えてくれました。

二本松登山口


(9:40)
涸沢を渡れば二本松尾根登山口。
落葉で汚れた登山道は高度を上げれば白さを取り戻すはず・・・


杉の植林帯からゆっくりと登り始める。登山道は残雪期の雰囲気だ。
凍結した雪を踏めば、ザクザクと心地良い音を鳴らします。


(9:45)
ちょっぴり困った通報ポイント「二本松2」の分岐。
手前が正解、奥を進むとアップダウンを強いられます。


尾根は登らず、そのままトラバース。谷沿いを進みます。


(10:00)
通報ポイント「二本松3」
いよいよ谷を離れ、本格的な登りが始まりだ。


木々の隙間から覗く青空が元気をくれる。
温かい陽射しに雪が溶け、雫がぽつぽつ降ってきた。


雪が柔らかくなり踏音も変わる。
「ザク!ザク!」から新雪のような「ギュッ!ギュッ!」


通報ポイント「二本松4」から5分ほどで巻道へ入ります。
ほとんど急登を感じずに来たけど、こんなに楽で良いのかな?


やや急なロープ場が現れれば、やがて滝ヶ谷線との合流点。
雪で斜面がならされているのでロープは必要ありません。


(10:30-35)
歩き始めて1時間…滝ヶ谷分岐で小休止。
雪を一歩一歩踏みしめるのでゆったりペースです。

二本松避難小屋


(10:40)
尾根に入り快適に進めれば、すぐさま二本松避難小屋。
休憩するなら二本松避難小屋がおすすめです。


登山道は良く踏み固められているけど一歩踏み外せば「ズボッ!」
膝まで埋まってしまいます・・・びっくりした!


山頂まで待たなくとも展望が得られました。
快晴ではないけど、青空の下で雪山を登れる幸せ。


山頂に近付けばアセビが増えてきました。
雪で底上げされた登山道では頭を低くして進みましょう。


山頂が見えてきた!
足跡一つない純白の斜面、あそこを滑り降りれたら楽しそう・・・


アセビ達が春に向けつぼみを膨らませていました。
雪山を楽しんだら、福寿草、アセビが時期を迎えます。
県指定天然記念物であるアセビ群は一見の価値あり!


吹き溜まりか雪が増えてきました。
腰を落とし、しゃがんで・・・時には四つんばいでなければ進めません。


山頂の鳥居がやっと見えた!
・・・さっきまで青空がいつのまにか曇天になっている。


テンションを上げて駆け上がれば5分も掛からず山頂です。

入道ヶ岳 山頂


(11:30-12:10)
入道ヶ岳山頂は一面の雪原・・・と思いきや雪がない。
陽当たりの良さ、風通しの良さが雪を消したようだ。
風通しは良いどころか強風です!


鈴鹿山脈の中でも大好きな入道ヶ岳。
山頂に雪がないのに麓は白く染まっているのが不思議。


残念ながら鎌ヶ岳、御在所岳は雲につつまれてしまいました。
雲母峰・・・入道ヶ岳に来るたびに呼ばれてる気がするから登らなきゃね。


南側の野登山。余裕があれば午後から登るつもりでした。
青空がどんどん失われるのでまた次回です。


強風のためかガスの残量か・・・ぬるま湯で作ったバキバキのカップラーメンが昼食。
正午も過ぎて、井戸谷から下山を始めます。


風が雪上に描く風紋。
山頂一面に広がるところを見たかった!


(12:20)
無雪期は分かりにくい井戸谷分岐。トレースのおかげで見過ごしません。
井戸谷は200mほど一気に高度を下げるのでシリセードにぴったり!


この眺望を楽しみながら駆け下りるのが井戸谷の醍醐味。
見えない夏道は諦めて、歩幅を広げてまっすぐ降りて行きます。


傾斜が足りずシリセードができない・・・トレースから離れて急な斜面へ。
わずかな距離ですが初めてのシリセードは楽しい!


(12:30)
シリセードは楽しく、あっと言う間の10分間でした。
井戸谷は雪が深くトレースが薄い・・・でも、下りならそれも楽しい!


勢いに任せてトレースから外れると腰までズッポリ!
しなだったら胸まで埋まる深さです・・・連れてきたら良かったかな?


(12:40)
渡渉ポイント。雪解け水は沢を濡らす程度、心配なく渡れました。

井戸谷避難小屋


(12:50)
井戸谷避難小屋は詰めれば4人ほどが休める広さ。
小さな避難小屋も冬期はありがたい存在です。
周辺は雪が深く傾斜もあるので滑りながら降りられます!


びっくりするくらい細いトレース。
念のため、ロープを握りながら進みました。
ここを越えるとぐっと傾斜が緩くなります。


(13:00)
通報ポイント「井戸谷3」にある富士社。
前回、磐座「石神」を忘れて今回も忘れてしまった・・・


通報ポイント「井戸谷2」を過ぎれば椿渓谷キャンプ場から続く林道へ。
井戸谷の終わりが近付いて来た。


(13:15)
林道をまったり歩いて椿渓谷キャンプ場を通過。
夏場はテント泊で早朝から動き出すのも良いですね。


(13:35)
第3駐車場へ戻るとまさかの大渋滞。
調べてみたところ御祭事と言うわけでもないのに混雑。
この時期は参拝客に迷惑を掛けないよう第3駐車場を利用しましょう。

まとめ

8月の鳳凰山以降、ハイキングレベルの山行が続き体力が低下・・・
どこかで身体に喝を入れて体力を戻さなければ!
そこで浮上したのが積雪期の入道ヶ岳。

良く踏まれた登山道はアイゼンがなくとも登れます。
しかしながら、登山道から外れれば膝上の踏抜き地獄。
山頂部は膝上に留まらず腰まで埋まるときがありました。

二本松尾根は距離はあるもののゆるやかで登りやすく
井戸谷はシリセードが楽しい。
雪山初心者にもおすすめしたいお山でした!

最後まで読んでくださってありがとうございます!

入道ヶ岳はいかがでしたか?

登山ランキング

興味が湧いた人は応援クリック!

紹介された記事

入道ヶ岳の山行記録

「幸運を招く福寿草と求めて」アイキャッチ

鈴鹿山脈 入道ヶ岳

2023/3/5

幸福を招く福寿草を求めて 入道ヶ岳 井戸谷~北尾根

存在を知りつつも、場所が分からなかった入道ヶ岳の福寿草。 今年こそと情報収集して、無事会えました。 幸福を招く福寿草を見に行きませんか?

鈴鹿山脈 入道ヶ岳

2021/11/14

雪山初級者おすすめ!入道ヶ岳 二本松尾根~井戸谷

二本松尾根は良く踏まれており、アイゼンなしで登れました。 井戸谷は濃尾平野を眺めながらのシリセードが楽しい! 雪の深さにも幅があり、雪山初心者にもおすすめしたいお山でした! 概要 三重県鈴鹿市にある906.9mの山「入道ヶ岳」 鈴鹿セブンマウンテン、近畿百名山に選ばれた鈴鹿山脈の人気山です。 山頂部はアセビ群を始めススキ・笹に覆われ、360度の眺望が楽しめる。 (「観光パンフレットのお申し込み-すずかし観光ガイド 」より) 主な登山ルートは7ルート。 ・北尾根(椿大神社 ⇒ 愛宕社 ⇒ 避難小屋 ⇒ 北の ...

鈴鹿山脈 入道ヶ岳

2023/4/21

入道ヶ岳 北尾根~井戸谷 椿大神社からアセビ満開の頂へ!

藤原岳で福寿草を楽しみ、次は入道ヶ岳のアセビの群落へ! どこかメルヘンな雰囲気の山頂からは絶景が広がります。

鈴鹿山脈 入道ヶ岳

2023/3/10

入道ヶ岳 奥ノ沢~宮妻新道 信仰のイワクラ尾根からアセビと眺望の頂へ

福寿草の開花報告を聞きつけて入道ヶ岳へ。 信仰される巨岩「磐座(イワクラ)」、神山に相応しい山頂に大満足!

鈴鹿山脈の山行記録

鈴鹿山脈 御在所岳

2024/5/31

御在所岳 奇岩と眺望の尾根歩き 中道~一ノ谷新道

御在所岳の中道は眺望素晴らしく、巨岩・奇岩が点在、キレットを代表する岩場が楽しい。 疲れたらロープウェイで下山できるのもポイント。 山の楽しさが詰まった御在所岳の中道はおすすめです!

藤原岳 鈴鹿山脈

2023/3/20

福寿草と節分草が咲き 眺望素晴らしい 藤原岳 大貝戸道

藤原岳は花と眺望のお山です。 9合目周辺で節分草、9合目から上で福寿草が楽しめる。 今回の山行で藤原岳がぐっと好きになりました。

鈴鹿山脈

2023/4/15

苔の絨毯が広がる鈴鹿の奥座敷 イブネ・クラシ 甲津畑ルート

イブネは広大な苔の楽園が広がり、唯一の光景を見せてくれる。 紅葉が美しく、緩やかで登りやすく、眺望が素晴らしい。 やや距離があり、夏季のヤマビルを除けば、最高のお山でした。

烏帽子岳 鈴鹿山脈

2023/6/6

隠れた名山 狗留尊山~烏帽子岳 長楽寺ルート

狗留尊山はあまり知られていない静かなお山です。 真夏の低山で知らずにイワタバコの群生に出会えたのは幸運でした。 隠れた名山、狗留尊山を登ってみてくださいね!

鈴鹿山脈

2023/5/18

菰野富士 鈴鹿山麓の展望台 鳥居道ルート

菰野富士は鈴鹿山脈・濃尾平野・伊勢湾を望める絶好の展望台です。 明瞭な登山道を歩けば20分でパノラマビューが楽しめます。

霊仙山 鈴鹿山脈

2023/10/5

森林限界越えの光景が楽しめる 霊仙山 榑ヶ畑ルート

霊仙山は広大な山頂台地をもち、アルプス的な光景が広がり 森林限界を越えた世界を覗き見ることができる。 初心者を連れて行くなら、霊仙山を選びます。

鈴鹿山脈

2020/3/12

鍋尻山 カルスト台地に咲く福寿草へ会いに行こう!

登山口の標高が600mを超えるからかすぐに福寿草に会えます。 山頂までゆっくり登っても1時間あれば十分登れるでしょう。 アクセスに難がありますが、それを補って余りある価値がありました!

鈴鹿山脈

2023/3/20

連続するピークは鈴鹿屈指の高度感 仙ヶ岳 南尾根~白谷道

鈴鹿セブンマウンテンに次ぐ鈴鹿山脈の名峰、仙ヶ岳。 落石だらけの石谷川林道に荒々しい岩稜が続く南尾根。 朽ちた橋、ハシゴ、鎖場と変化に富んだ楽しいお山でした!

「幸運を招く福寿草と求めて」アイキャッチ

鈴鹿山脈 入道ヶ岳

2023/3/5

幸福を招く福寿草を求めて 入道ヶ岳 井戸谷~北尾根

存在を知りつつも、場所が分からなかった入道ヶ岳の福寿草。 今年こそと情報収集して、無事会えました。 幸福を招く福寿草を見に行きませんか?

烏帽子岳 鈴鹿山脈

2023/6/6

シロヤシオとホンシャクナゲ咲く 烏帽子岳 細野ルート

竜ヶ岳以外でシロヤシオが楽しめると訪れた烏帽子岳。 花は咲いてはいたものの、裏年でその数は寂しいものでした。 表年のシロヤシオは是非、ご自分の目で楽しんでくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-鈴鹿山脈, 入道ヶ岳
-,