霊仙山 鈴鹿山脈

霊仙山 今畑~落合 残雪の西南尾根から石灰岩高原の頂へ

2017-05-14


西南尾根は展望が良く、歩き応えのある期待通りの素晴らしさ。
やや距離があるので無雪期がオススメです。

 霊仙山ってどんなとこ?

滋賀県犬上郡と米原市にまたがる、標高1,094mの山「霊仙山りょうぜんざん
石灰岩が雨水に侵食されたカレンフェルトやドリーネなどのカルスト地形が見られる。
花の百名山に選ばれ、花の多い山として知られています。

登山ルート

(「霊仙山-米原市公式ウェブサイト 」より)

主な登山ルート

西南尾根~落合の山行情報

日程 2017年3月5日
ルート 今畑登山口 ⇒ 西南尾根 ⇒ 最高点 ⇒ 霊仙山 ⇒ 避難小屋 ⇒ 汗拭峠 ⇒ 落合
アクセス Googleマップで「落合神社 」を確認!
三角点 霊仙山 二等三角点 「霊仙山」
周辺情報 駐車場はありません

軌跡データ/標高グラフ

山行レポート

駐車地


(10:15)
今畑、落合登山口周辺に駐車場はありません。
残雪が路肩を埋め、駐車スペースが激減。
少し戻って車を駐められました。


落合神社に安全祈願へ立ち寄りましょう。
谷山谷登山道に次ぎ、惹かれた西南尾根登山道。
福寿草の季節に訪れようと気づけば2年が過ぎていました。

今畑登山口


(10:40)
今畑登山口。登山ポストがある。
残雪たっぷりの登山道が始まる。


雪は再凍結し、ザクッ!ザクッ!と音を奏でる。心地良い音だ。

いち
いち
尾根は踏抜き地獄かな?


陽当たりが良く、雪が溶けたところも。

いち
いち
疲れないし、速く歩けるけど、どこか物足りない。

今畑廃村

福寿草で知られる今畑廃村。林道から徒歩でしか来れない廃村だ。
無人の井戸からは水がこんこんと湧き続けていた。

いち
いち
登山者の喉を潤す名水、いただきます


宗金寺の軒先を借りて一休み。
雪解け水のポタポタ落ちる音、トントンと板を叩く音が心地良い。

いち
いち
自然音が気持ち良くて長居してしまった


今畑ルートは榑ヶ畑ルートと比べて登山者がぐっと少ない印象。
しかしながら、米原市公式登山道なので案内はしっかりしています。


残雪期は踏跡がしっかりと残り、赤リボンもしっかり。
夏季は登山道が分かりにくいけど、大丈夫そうだ。


西南尾根へと繋ぐ支尾根は残雪がなくなる。


少し残念に思いながら進めば、吹き溜まりにたっぷりの残雪。
両脇へ上がれば消耗は少ないけど、敢えて真ん中を突き進みます。


霊仙山の姿を見たくて、登山道を離れてP712へ。


P712から望む霊仙山は木が多くパッとしない。


笹峠すぐのピークは絶好の霊仙山展望地。
・・・と思っていましたが西南尾根の南端にある近江展望台でした。
急斜面にはカレンフェルトが立ち並び、土が顔を出しています。


切り開かれた東側にはリョウシとコザト。
名前を知ると登りたくなるけど、お山は列を作って待っています。
でも、いつか登りに来れるよう覚えておこう。


その奥、鈴鹿山脈最高峰の御池岳はさすがの貫禄でした。
藤原岳は頭蛇ヶ平が精いっぱい・・・


(12:25-30)
案内板を過ぎると、近江展望台への急登が始まります。


ピンクリボンが案内してくれるけど、カレンフェルトで踏跡は不明瞭。
カレンフェルト間に露出する土がぬかるみ、危険なところもありました。


急登に足を止め、振り返れば、左奥に鍋尻山が見えていました。
鍋尻山も福寿草が多く咲くらしく、来年には登りに行きたいところ。



下から見えたのはピークですらありませんでした・・・
奥のピークは近江展望台、目指す霊仙山はちらりとも姿を見せてくれません。


(13:00)
偽ピークに思わず脱力した身体もこの眺望で元気を取り戻しました。
春霞で視界が遮られようと琵琶湖が元気をくれる。


「この標高なら雪は締まって踏み抜かないはず・・・」
残雪上の踏跡を追うも腰まで埋まってカレンフェルトへ撤退。
踏み抜いた先にカレンフェルトがあるとケガの危険が高まります。

近江展望台


(13:20)
鞍部から1時間登り続けて近江展望台へたどり着きました。
ここに来て霊仙山山頂、最高点が姿を表しています。


いつもなら軽快に駆け抜ける稜線も踏抜で走れず。
踏跡を追って巻いたこのピークは南霊仙でした・・・登っておくんだった。


「バンザーイ!バンザーイ!」との声が山頂から流れてきました。
良い大人が感情を露にできる登山って本当に素晴らしい!
こちらまで元気を分けてもらえました。


霊仙山最高点へと続く最後の稜線は雪庇が成長しています。
ここまで本格的な雪庇を目にするのは初めて!


雪庇上に踏跡を見つけて恐る恐るトライ。
一度、踏み抜いて落ちてみたいけれど、落ちた先は絶壁・・・
安全を確保できるところがあれば挑んでみたいですね。

霊仙山 最高点


(14:10)
伊吹山を背後に従える霊仙山最高点。
山頂まではもう少しあるけれど、長い稜線歩きはもう終わり!


最高点より西南尾根を振り返る・・・・すごく歩いたのに、それが感じられません。
無雪期はもっと楽に登れるんでしょうが、残雪期に来たかったんだから仕方なし。


霊仙山山頂へは一度降りての登り返し。
左奥の山頂には山頂碑がちょこんと頭を出しています。


(14:20)
山頂・最高点分岐から見る霊仙山山頂。
降りたか登ったか・・・急斜面には多くの踏跡が残っています。
どうやらこの小ピークを避けて直登されたようですね。

霊仙山 山頂


(14:20-25)
今畑登山口から3時間30分を掛けて霊仙山へ登頂!
誰もいない山頂で少し休み、避難小屋で昼食にします。


山頂の東斜面にはシュカブラが描かれていました。
少し硬いけど、雪山の醍醐味の一つ。


本日2回目の登り返しは榑ヶ畑ルート9合目でもある経塚山。
伊吹山を後方に従え、草木のない霊仙山は森林限界を突破したかのように思えて来ます。


カレンフェルトのない登山道は滑りやすいのでカレンフェルト内を行きます。
この1枚・・・青空の下で撮りたかった!


(14:40)
伊吹山を入れたら最高点と同じ構図になってしまった・・・仕方ないや。


避難小屋へは北東に伸びる尾根を行きます。
陽当たりの良さか登山道には残雪はなし・・・駆け下ります!

霊仙山避難小屋


(14:45-15:00)
いつもは登山者で賑わう霊仙山避難小屋も寂しい限り。
出発は遅れたけど、昼食がこの時間になるとは思っていませんでした・・・


箸がない・・・。枝で箸を作ろうにも周辺に木はありません。
カップラーメンは泣く泣く諦めて携行食を補給・・・満たされない。


エネルギーチャージに失敗しても最高点、山頂、経塚山が元気をくれました。
帰路は3年半振りの榑ヶ畑ルートで汗拭峠から落合へと戻ります。


雪に埋もれた夏道を踏跡を頼りに進んで行きます。
霊仙山の人気からすると踏跡が少ないような・・・?


(15:25)
お虎ヶ池は完全に雪に埋もれていました。
シュカブラがお虎ヶ池に注がれるかのように描かれています。


御猿岩から経塚山と霊仙山の鞍部が冬道となっているようです。
9合目の経塚山は絵になるので巻くのはもったいない・・・


(15:30)
お猿岩は雪に埋もれたようです。
雪面が汚れは人気の証・・・仕方なしです!


お猿岩を過ぎると雪は消える。足元が緩くペースを上げられません。


雪解け水が登山道に流れ込み、ぬかるみがすごい。
ぬかるみがひどく登山道外を歩いた方が安全です。


(15:45)
前回は眺望を楽しんだ見晴台も下りでは通り過ぎるのみ。
西南尾根からたっぷり眺望を楽しんで来ましたから!


これだけ幅があれば川となった登山道を避けて歩けました。
残雪期の下りは雪がなくとも油断禁物です。


(16:00)
落合へと続く大洞谷の最上流である源頭。
榑ヶ畑ルートとの分岐である汗拭峠までは大洞谷を離れ尾根を行きます。


石灰岩が露出する急なところもぬかるみに比べれば快適。
足を岩がしっかり受け止めてくれるので駆け下りられます!


歩いても走っても良い痩せ尾根。
秋には霊仙山へと続く紅葉のトンネルとして迎えてくれます。

汗拭峠(榑ヶ畑・落合分岐)


(16:05-15)
汗拭峠で休んでいると「山頂で熊見ませんでしたか?」
霊仙山で熊・・・確かに今畑登山口で熊の注意書があったような・・・。
何事もなかったようで良かった。


階段の丸太からきのこが顔を出していました。
きのこに和む日が来るとは・・・


落合登山道は整備がガクっと落ちます。
人気が高く大好きな霊仙山だけど、静かなルートもあるんです。


大洞谷まで降りると残雪が再び現れました。
朝は踏抜かなかった雪が柔らかく踏抜きだらけ。


数回訪れる渡渉ポイント。
ロープは借りないけど、目印としては本当にありがたい。


渡渉を終えると泥まみれのシューズが綺麗になった。
下山ルート終盤に渡渉する時は積極的に活用して行きましょう!


これも渡渉ポイント・・・?
ハシゴを登っても大変そうなので通過します。


少し歩き、浅いところで渡渉。
「どこかで渡れるだろう」とは思った通り、心配がいらない距離でした。


(16:50)
砂防ダムを過ぎ、足元をすくわれる残雪は終わり。
工事現場を経て林道へ入ります。


残雪が消えたところでやっと走れる!

落合登山口


(17:00)
汗拭峠から駆け下りて45分で落合登山口へ。
ここから今畑登山口へは走って5分・・・お疲れさまでした!

まとめ

谷山谷登山道に次いで惹かれた西南尾根登山道。
「どうせなら福寿草の見られる残雪期に行くしかない!」
そう思ってから2年・・・福寿草には少し早かったのが残念でした。

福寿草は今畑廃村で見られるようです。
まだ雪が深く一輪すら見つけられませんでした。

西南尾根は展望が良く歩き応えがあり、期待通りの素晴らしさ。
やや距離があるので無雪期がオススメです。
残るは柏原ルートと河内ルート・・・また時間を空けて訪れようと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

霊仙山 西南尾根はいかがでしたか?

登山ランキング

興味が湧いた人は応援クリック!

紹介された記事

霊仙山の山行記録

霊仙山 鈴鹿山脈

2023/10/5

森林限界越えの光景が楽しめる 霊仙山 榑ヶ畑ルート

霊仙山は広大な山頂台地をもち、アルプス的な光景が広がり 森林限界を越えた世界を覗き見ることができる。 初心者を連れて行くなら、霊仙山を選びます。

霊仙山 鈴鹿山脈

2023/6/27

霊仙山 今畑~落合 残雪の西南尾根から石灰岩高原の頂へ

西南尾根は展望が良く、歩き応えのある期待通りの素晴らしさ。 やや距離があるので無雪期がオススメです。  霊仙山ってどんなとこ? 滋賀県犬上郡と米原市にまたがる、標高1,094mの山「霊仙山りょうぜんざん」 石灰岩が雨水に侵食されたカレンフェルトやドリーネなどのカルスト地形が見られる。 花の百名山に選ばれ、花の多い山として知られています。 登山ルート (「霊仙山-米原市公式ウェブサイト 」より) 主な登山ルート 榑ヶ畑登山道 柏原登山道 西南尾根登山道 ← このルートをご案内します。 谷山谷登山道 土砂崩れ ...

霊仙山 鈴鹿山脈

2023/6/27

高山と見まがう石灰岩高原!霊仙山 横道ルート~谷山谷ルート

「小学生でも登れるオススメの山を教えて欲しい」 導き出したのは・・・カレンフェルトが素晴らしい霊仙山!

霊仙山 鈴鹿山脈

2023/6/27

紅葉と石灰岩高原 霊仙山 榑ヶ畑ルート

霊仙山は枯木と石灰岩の異界が広がります。 1,000m級とは思えない光景を見に行きませんか? 最新版はこちら「森林限界越えの光景が楽しめる 霊仙山 榑ヶ畑ルート」

鈴鹿山脈の山行記録

鈴鹿山脈 御在所岳

2023/3/15

御在所岳 奇岩と眺望の尾根歩き 中道~一ノ谷新道

御在所岳の中道は眺望素晴らしく、巨岩・奇岩が点在、キレットを代表する岩場が楽しい。 疲れたらロープウェイで下山できるのもポイント。 山の楽しさが詰まった御在所岳の中道はおすすめです!

藤原岳 鈴鹿山脈

2023/3/20

福寿草と節分草が咲き 眺望素晴らしい 藤原岳 大貝戸道

藤原岳は花と眺望のお山です。 9合目周辺で節分草、9合目から上で福寿草が楽しめる。 今回の山行で藤原岳がぐっと好きになりました。

鈴鹿山脈

2023/4/15

苔の絨毯が広がる鈴鹿の奥座敷 イブネ・クラシ 甲津畑ルート

イブネは広大な苔の楽園が広がり、唯一の光景を見せてくれる。 紅葉が美しく、緩やかで登りやすく、眺望が素晴らしい。 やや距離があり、夏季のヤマビルを除けば、最高のお山でした。

烏帽子岳 鈴鹿山脈

2023/6/6

隠れた名山 狗留尊山~烏帽子岳 長楽寺ルート

狗留尊山はあまり知られていない静かなお山です。 真夏の低山で知らずにイワタバコの群生に出会えたのは幸運でした。 隠れた名山、狗留尊山を登ってみてくださいね!

鈴鹿山脈

2023/5/18

菰野富士 鈴鹿山麓の展望台 鳥居道ルート

菰野富士は鈴鹿山脈・濃尾平野・伊勢湾を望める絶好の展望台です。 明瞭な登山道を歩けば20分でパノラマビューが楽しめます。

霊仙山 鈴鹿山脈

2023/10/5

森林限界越えの光景が楽しめる 霊仙山 榑ヶ畑ルート

霊仙山は広大な山頂台地をもち、アルプス的な光景が広がり 森林限界を越えた世界を覗き見ることができる。 初心者を連れて行くなら、霊仙山を選びます。

鈴鹿山脈

2020/3/12

鍋尻山 カルスト台地に咲く福寿草へ会いに行こう!

登山口の標高が600mを超えるからかすぐに福寿草に会えます。 山頂までゆっくり登っても1時間あれば十分登れるでしょう。 アクセスに難がありますが、それを補って余りある価値がありました!

鈴鹿山脈

2023/3/20

連続するピークは鈴鹿屈指の高度感 仙ヶ岳 南尾根~白谷道

鈴鹿セブンマウンテンに次ぐ鈴鹿山脈の名峰、仙ヶ岳。 落石だらけの石谷川林道に荒々しい岩稜が続く南尾根。 朽ちた橋、ハシゴ、鎖場と変化に富んだ楽しいお山でした!

「幸運を招く福寿草と求めて」アイキャッチ

鈴鹿山脈 入道ヶ岳

2023/3/5

幸福を招く福寿草を求めて 入道ヶ岳 井戸谷~北尾根

存在を知りつつも、場所が分からなかった入道ヶ岳の福寿草。 今年こそと情報収集して、無事会えました。 幸福を招く福寿草を見に行きませんか?

烏帽子岳 鈴鹿山脈

2023/6/6

シロヤシオとホンシャクナゲ咲く 烏帽子岳 細野ルート

竜ヶ岳以外でシロヤシオが楽しめると訪れた烏帽子岳。 花は咲いてはいたものの、裏年でその数は寂しいものでした。 表年のシロヤシオは是非、ご自分の目で楽しんでくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-霊仙山, 鈴鹿山脈
-, , , ,