鈴鹿山脈

菰野富士 鈴鹿山麓の展望台 鳥居道ルート

2020-07-08


菰野富士は鈴鹿山脈・濃尾平野・伊勢湾を望める絶好の展望台です。
明瞭な登山道を歩けば20分でパノラマビューが楽しめます。

菰野富士ってどんなとこ?

三重県三重郡にある、標高369mの山「菰野富士こものふじ
鈴鹿山脈の麓、笠を伏せたような山容の独立峰。
山頂からは360度の大展望が楽しめる。

登山ルート

(「『菰野富士』チャレンジハイキングコース-鳥居道駐車場」より)

主な登山ルート

  • 鳥居道ルート ← このルートをご案内します
  • 鳥居口ルート

鳥居道ルートの山行情報

日程 2020年6月28日
ルート 鳥居道駐車場 ⇒ 菰野富士
アクセス Googleマップで「鳥居道駐車場 」を確認する
近鉄湯の山線 湯の山温泉駅から徒歩35分
三角点 三角点はありません
周辺情報 鳥居道駐車場 12台 無料

軌跡データ/標高グラフ

コースタイム

 活動時間
0:40

 距離
1.6 km

 上り
130 m

 下り
130 m

  • 鳥居道駐車場

    20 分

  • 菰野富士

  • 菰野富士

    10 分

  • 菰野富士駐車場

    10 分

  • 鳥居道駐車場

山行レポート

鳥居道駐車場


菰野富士登山の起点、鳥居道駐車場。

いち
いち
雨上がり、ヤマビルに会いませんように・・・


近鉄湯の山温泉から菰野富士山頂までは3,776m。
富士山の高さと同じ距離を歩く。

いち
いち
面白い取り組みだ


案内板の左から降り、川へ向かおう。
川のせせらぎ、苔生す道が安らぎをくれる。


石が埋め込まれた階段を下り、うぐいす橋を渡る。
木造りの橋に温もりを感じる。


雨上がりで蒸し暑い中、耳は心地良い。
川のせせらぎは暑さを少し忘れさせてくれた。


うぐいす橋を渡って道なり右へ。
鈴鹿山脈らしい良く踏まれた登山道が始まります。


ドクダミの花が咲いていた。
田舎で見かけるけど、登山道では珍しい。


菰野富士・鳥居道キャンプ場分岐。
折り返すように丸太階段が続きます・・・段差がきつい!

菰野富士登山口


丸太階段を登り、菰野富士・東海自然歩道分岐。
東海自然歩道を離れ、登山道が始まる。


足元にはどこか可愛らしい葉っぱ達。
葉っぱが可愛くみえるけど、どうでしょうか?


雨水に削られた登山道。
明瞭なのも良いけど、自然を感じられて良い。


鈴鹿らしい踏みに踏まれた登山道。
痩せ尾根を抜け、杉樹林に入る。


道なり右へ曲がり、小ピークにある陸軍用地碑。
ここだけでなく度々姿を現わす。


小ピークを過ぎ、少しだけ下る。
水が削った登山道は表情が豊かだ。


陸軍用地碑が引き続き案内してくれる。
「第六二号一」・・・日露戦争後に軍用地とされたそうだ。


緩やかに下り、少し登り返し。
登山道を守るための補強が目印になる。


土砂が流れ、木の根が露出。自然を感じられる。


苔生す岩が露出。
雨上がりは滑りやすいので注意。


すぐに合流する分岐は丸太とほうきでブロック!


尾根・巻道分岐はどちらも山頂へ続く。
迷ったときは尾根を歩けば、外しません。


頭上が開け、明るくなった。
山頂が近く感じられ、歩幅が広がる。


案内板を過ぎれば、ほぼ山頂だ。


地平線へ続き、空と繋がる登山道。
気持ちのままに駆け出しても緩やかだから大丈夫!

菰野富士 山頂


こんもりとして芝生が広がる菰野富士。
360度の眺望を楽しみましょう!


菰野富士の山頂から菰野町の町並みが見渡せる。

いち
いち
この眺望まで15分。訪れたくなりませんか?


山頂の石造りベンチ。
座って眺望を楽しめば、山談義に花が咲く。


鈴鹿スカイライン奥には鈴鹿山脈を代表する山々。
左から鎌ヶ岳、御在所岳、国見岳。


御在所岳 奇岩と眺望の尾根歩き 中道~一ノ谷新道

御在所岳の中道は眺望素晴らしく、巨岩・奇岩が点在、キレットを代表する岩場が楽しい。 疲れたらロープウェイで下山できるのも ...


P550越しに顔を覗かせる雲母峰。
次回の鈴鹿低山はきっとここを登ります。


松門の奥には伊勢湾が広がる。
海や琵琶湖は気持ちを上げてくれる。


笠岳越しに見える養老山地。
トレイルランニングレースに盛り上がる山域です。


山談義をたっぷり20分楽しみました。
名残惜しいけど、そろそろ帰ろう。


傾斜がきつく、距離が短い北ルートで下山。


鳥居道ルートと比べ、かなり急。
滑りやすいので注意してください。


肉眼では良く踏まれた明瞭な登山道。
写真では分かりません。油断しないでください。


尾根に乗るとぐっと傾斜が落ち着く。
下るより登り向きのルートですね。


登山道の案内板に癒される。
人の温もりってどうしてこんなに心温まるんだろう?


山では珍しい柊。
節分の魔除け・・・柊鰯以来の再会だ。


心地良いせせらぎを奏でる沢を一跨ぎ。
ヤマビルが怖いので歩幅を広げて行こう。


沢を右に見て、緩やかで明瞭な登山道。
走れるくらいの傾斜だ。

菰野富士駐車場


驚きの大駐車場が整備されていました。
菰野富士登山の起点になりそうだ。


駐車場手前にある森林の風施業地。
鳥居道駐車場へは繋がっていません。


国道477号を歩き、鳥居道駐車場へ戻ろう。
ガードレールがなくなるので注意してください。


山で見られなかったギボウシが労ってくれた。
道路歩きは退屈だけど、花との出会いが楽しい。


鳥居道駐車場に戻って、ヤマビルを確認・・・発見。
幸い被害はありません。

まとめ

菰野富士は鎌ヶ岳・御在所岳を望む、絶好の展望台です。
明瞭な登山道を歩いて20分でパノラバビューが楽しめます。

名古屋から近く人気が高い鈴鹿山脈にはこんな山もあるんです。
距離が短く緩やかなので子連れ登山にもおすすめです!
ただし、ヤマビルに注意してくださいね!

最後まで読んでくださってありがとうございます!

菰野富士はいかがでしたか?

登山ランキング

興味が湧いた人は応援クリック!


ヤマビル対策の決定版!

紹介された記事

鈴鹿山脈の山行記録

鈴鹿山脈 御在所岳

2024/5/31

御在所岳 奇岩と眺望の尾根歩き 中道~一ノ谷新道

御在所岳の中道は眺望素晴らしく、巨岩・奇岩が点在、キレットを代表する岩場が楽しい。 疲れたらロープウェイで下山できるのもポイント。 山の楽しさが詰まった御在所岳の中道はおすすめです!

鈴鹿山脈 藤原岳

2023/3/20

福寿草と節分草が咲き 眺望素晴らしい 藤原岳 大貝戸道

藤原岳は花と眺望のお山です。 9合目周辺で節分草、9合目から上で福寿草が楽しめる。 今回の山行で藤原岳がぐっと好きになりました。

鈴鹿山脈

2023/4/15

苔の絨毯が広がる鈴鹿の奥座敷 イブネ・クラシ 甲津畑ルート

イブネは広大な苔の楽園が広がり、唯一の光景を見せてくれる。 紅葉が美しく、緩やかで登りやすく、眺望が素晴らしい。 やや距離があり、夏季のヤマビルを除けば、最高のお山でした。

烏帽子岳 鈴鹿山脈

2023/6/6

隠れた名山 狗留尊山~烏帽子岳 長楽寺ルート

狗留尊山はあまり知られていない静かなお山です。 真夏の低山で知らずにイワタバコの群生に出会えたのは幸運でした。 隠れた名山、狗留尊山を登ってみてくださいね!

鈴鹿山脈

2023/5/18

菰野富士 鈴鹿山麓の展望台 鳥居道ルート

菰野富士は鈴鹿山脈・濃尾平野・伊勢湾を望める絶好の展望台です。 明瞭な登山道を歩けば20分でパノラマビューが楽しめます。 菰野富士ってどんなとこ? 三重県三重郡にある、標高369mの山「菰野富士こものふじ」 鈴鹿山脈の麓、笠を伏せたような山容の独立峰。 山頂からは360度の大展望が楽しめる。 登山ルート (「『菰野富士』チャレンジハイキングコース-鳥居道駐車場」より) 主な登山ルート 鳥居道ルート ← このルートをご案内します 鳥居口ルート 鳥居道ルートの山行情報 日程 2020年6月28日 ルート 鳥居 ...

霊仙山 鈴鹿山脈

2023/10/5

森林限界越えの光景が楽しめる 霊仙山 榑ヶ畑ルート

霊仙山は広大な山頂台地をもち、アルプス的な光景が広がり 森林限界を越えた世界を覗き見ることができる。 初心者を連れて行くなら、霊仙山を選びます。

鈴鹿山脈

2020/3/12

鍋尻山 カルスト台地に咲く福寿草へ会いに行こう!

登山口の標高が600mを超えるからかすぐに福寿草に会えます。 山頂までゆっくり登っても1時間あれば十分登れるでしょう。 アクセスに難がありますが、それを補って余りある価値がありました!

鈴鹿山脈

2023/3/20

連続するピークは鈴鹿屈指の高度感 仙ヶ岳 南尾根~白谷道

鈴鹿セブンマウンテンに次ぐ鈴鹿山脈の名峰、仙ヶ岳。 落石だらけの石谷川林道に荒々しい岩稜が続く南尾根。 朽ちた橋、ハシゴ、鎖場と変化に富んだ楽しいお山でした!

「幸運を招く福寿草と求めて」アイキャッチ

鈴鹿山脈 入道ヶ岳

2023/3/5

幸福を招く福寿草を求めて 入道ヶ岳 井戸谷~北尾根

存在を知りつつも、場所が分からなかった入道ヶ岳の福寿草。 今年こそと情報収集して、無事会えました。 幸福を招く福寿草を見に行きませんか?

烏帽子岳 鈴鹿山脈

2023/6/6

シロヤシオとホンシャクナゲ咲く 烏帽子岳 細野ルート

竜ヶ岳以外でシロヤシオが楽しめると訪れた烏帽子岳。 花は咲いてはいたものの、裏年でその数は寂しいものでした。 表年のシロヤシオは是非、ご自分の目で楽しんでくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-鈴鹿山脈
-