鈴鹿山脈

鍋尻山 カルスト台地に咲く福寿草へ会いに行こう!

2019-10-09

鍋尻山 福寿草
登山口の標高が600mを超えるからかすぐに福寿草に会えます。
山頂までゆっくり登っても1時間あれば十分登れるでしょう。
アクセスに難がありますが、それを補って余りある価値がありました!

概要

滋賀県犬上郡多賀町にある標高838.3mの山「鍋尻山」
鍋の尻の形にをした山頂の姿から鍋尻山と呼ばれる。
藤原岳ほど知名度がなく、福寿草を間近で楽しむことができる。

日程 2019年3月31日
ルート 保月 ⇒ 鍋尻山
アクセス Googleマップで「脇ヶ畑小学校跡 」を確認する
三角点 鍋尻山 三等三角点 「鍋尻」
周辺情報 脇ヶ畑小学校跡 駐車場 10台

トレッキングレポート

鍋尻山 脇ヶ畑小学校跡 駐車場
(11:10)
滋賀県側から山を越え、すれ違い困難な林道を抜け、保月集落へ。
廃校となった脇ヶ畑小学校跡地に駐車。
福寿草に遅れたからか登山者は数えるばかり・・・


来た道を少し戻れば、保月登山口です。
藤原岳に次ぐ福寿草群生地・・・少し遅れたけど、大丈夫かな?

鍋尻山 保月登山口 熊に注意
平成27年には町民が熊に襲われて負傷しました。
鈴やラジオを携行したり、大きな声で話したりして対策しましょう。


斜めに掛けられた丸太が福寿草群生地への入口。
登山口から数分で福寿草に会えるなんて思っていませんでした。


鈴鹿山脈で福寿草の咲く山として知られるのは藤原岳と入道ヶ岳。
どちらも1時間以上登らねば福寿草に会うことはできません。


「幸運を招く福寿草と求めて」アイキャッチ
幸福を招く福寿草を求めて 入道ヶ岳 井戸谷~北尾根

存在を知りつつも、場所が分からなかった入道ヶ岳の福寿草。 今年こそと情報収集して、無事会えました。 幸福を招く福寿草を見 ...



鍋尻山なら数分で福寿草達に会えちゃいます!


満開ですが蕾をまだ残しています。
これから登ると考えると福寿草はしばらく楽しめそうですね。


春を告げる花を代表する福寿草。
キラキラと輝く福寿草と会えたことが幸福の証です。

鍋尻山 保月ルート 登山道
静かな山かと思いきや、踏跡はしっかり。
登山道は枯葉に埋もれることなく続いて行きます。


この案内板を過ぎれば、丸太が散乱する間伐材エリア。
視線を登山道から離せば、再び福寿草のお花畑が広がります。


間伐材の隙間を縫うように登山道は続いて行きます。
むしろ、間伐材が案内してくれるようにも見えてきます。


間伐材の隙間から福寿草を見つけては撮影・・・
歩みはどんどん遅くなるけど、これが春山の楽しみ方です。


今にも花開きそうな蕾たち。
太陽が顔を出すのを「今か今か」と待ち構えているようです。


枯葉の中からちょこんと頭を出す蕾は・・・?


可愛らしくもどこか儚げなミヤマカタバミでした。


木々の隙間から見えるのは鈴鹿山脈最高峰の御池岳。



倒木による通行止めもしっかりと迂回路が案内してされています。
ここで福寿草とは少しお別れ、違った花々が現れます。


実は登山口から楽しませてくれていたネコノメソウ。
小指の爪ほどもない可愛い花が集落を形作っています。


半開きのミヤマカタバミ。
開き切った花とは違った一面を見せてくれました。


枝を折っても千切れないオニシバリ。
この樹皮で縛れば鬼ですら逃げられないだろうと鬼縛りと呼ばれます。


鈴鹿山脈で良く見られるカルスト地形が苔を纏うともののけの世界。
苔は少し色褪せているものの、柔らかな手触りを残していました。


苔の中でひっそりと咲くネコノメソウ。
苔と花の組み合わせってどうしてこんなに心惹かれるんだろう?


思わず撮ってしまった苔のソファ。
同行者がいれば座っているところを撮りたかった!


鹿の食害から木々を守るための防獣ネットが掛けられています。
苔はあれだけふさふさとしていたけど、美味しくないのかな?


緩やかな登山道に現れた不思議な階段。
雨天時のぬかるみ防止かな?


山頂直下の急登に入りました。
先ほどは木々に阻まれていた御池岳。


視線を御池岳から左に移せば、中央左にある双耳峰が三国岳。


鍋尻山、唯一にして最大の急登が始まります。
・・・と言っても長くは続きません。マイペースで行きましょう。


木の足元から励ましてくれたのはスミレサイシン・・・かな?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。


山頂を目前にして現れたカルスト地形。
ここで再び福寿草の大群生地が現われました。


陽当たりの良さからか一部散ってしまっている花も・・・


可愛らしい双子の福寿草。


ここまで咲き乱れていると一輪で咲く福寿草に目が惹かれました。
春の息吹、力強さ、逞しさを感じますね。


張られたロープは下り用。
木がその数を減らして来ました・・・山頂は近い。


登り切ると眺望が待っていました。
場所を選べば琵琶湖を望むことができます。


振返ると中央右には高室山。
・・・まさかの雪が舞って来ました。


右奥に見えているのが鍋尻山山頂です。
身体を温めるためにも足早に山頂に向かいます。


ロープを踏跡に導かれて・・・山名板が見えた!


(11:55)
明るく広い台地になっている鍋尻山山頂。
花を撮りながらゆっくり登って45分で登頂です。


北方向には西南尾根から続く霊仙山。


帰路は八幡神社に立ち寄り山行の無事に感謝の参拝。
福寿草の大群生地には本当に驚かされました・・・来て良かった!

藤原岳、霊仙山、入道ヶ岳に続く、福寿草の山として訪れた鍋尻山。
登山口の標高が600mを超えることもあってかすぐに福寿草に会えます。
山頂までゆっくり登っても1時間あれば十分登れるでしょう。
アクセスに難がありますが、それを補って余りある価値がありました!
鍋尻山の福寿草群生地を是非その足で訪れてください。
最後まで読んでくださってありがとうございます!

鍋尻山はいかがでしたか?

登山ランキング

興味が湧いた人は応援クリック!

紹介された記事


鈴鹿山脈の山行記録

鈴鹿山脈 御在所岳

2023/3/15

御在所岳 奇岩と眺望の尾根歩き 中道~一ノ谷新道

御在所岳の中道は眺望素晴らしく、巨岩・奇岩が点在、キレットを代表する岩場が楽しい。 疲れたらロープウェイで下山できるのもポイント。 山の楽しさが詰まった御在所岳の中道はおすすめです!

藤原岳 鈴鹿山脈

2023/3/20

福寿草と節分草が咲き 眺望素晴らしい 藤原岳 大貝戸道

藤原岳は花と眺望のお山です。 9合目周辺で節分草、9合目から上で福寿草が楽しめる。 今回の山行で藤原岳がぐっと好きになりました。

鈴鹿山脈

2023/4/15

苔の絨毯が広がる鈴鹿の奥座敷 イブネ・クラシ 甲津畑ルート

イブネは広大な苔の楽園が広がり、唯一の光景を見せてくれる。 紅葉が美しく、緩やかで登りやすく、眺望が素晴らしい。 やや距離があり、夏季のヤマビルを除けば、最高のお山でした。

烏帽子岳 鈴鹿山脈

2023/6/6

隠れた名山 狗留尊山~烏帽子岳 長楽寺ルート

狗留尊山はあまり知られていない静かなお山です。 真夏の低山で知らずにイワタバコの群生に出会えたのは幸運でした。 隠れた名山、狗留尊山を登ってみてくださいね!

鈴鹿山脈

2023/5/18

菰野富士 鈴鹿山麓の展望台 鳥居道ルート

菰野富士は鈴鹿山脈・濃尾平野・伊勢湾を望める絶好の展望台です。 明瞭な登山道を歩けば20分でパノラマビューが楽しめます。

霊仙山 鈴鹿山脈

2023/10/5

森林限界越えの光景が楽しめる 霊仙山 榑ヶ畑ルート

霊仙山は広大な山頂台地をもち、アルプス的な光景が広がり 森林限界を越えた世界を覗き見ることができる。 初心者を連れて行くなら、霊仙山を選びます。

鈴鹿山脈

2020/3/12

鍋尻山 カルスト台地に咲く福寿草へ会いに行こう!

登山口の標高が600mを超えるからかすぐに福寿草に会えます。 山頂までゆっくり登っても1時間あれば十分登れるでしょう。 アクセスに難がありますが、それを補って余りある価値がありました! 概要 滋賀県犬上郡多賀町にある標高838.3mの山「鍋尻山」 鍋の尻の形にをした山頂の姿から鍋尻山と呼ばれる。 藤原岳ほど知名度がなく、福寿草を間近で楽しむことができる。 日程 2019年3月31日 ルート 保月 ⇒ 鍋尻山 アクセス Googleマップで「

鈴鹿山脈

2023/3/20

連続するピークは鈴鹿屈指の高度感 仙ヶ岳 南尾根~白谷道

鈴鹿セブンマウンテンに次ぐ鈴鹿山脈の名峰、仙ヶ岳。 落石だらけの石谷川林道に荒々しい岩稜が続く南尾根。 朽ちた橋、ハシゴ、鎖場と変化に富んだ楽しいお山でした!

「幸運を招く福寿草と求めて」アイキャッチ

鈴鹿山脈 入道ヶ岳

2023/3/5

幸福を招く福寿草を求めて 入道ヶ岳 井戸谷~北尾根

存在を知りつつも、場所が分からなかった入道ヶ岳の福寿草。 今年こそと情報収集して、無事会えました。 幸福を招く福寿草を見に行きませんか?

烏帽子岳 鈴鹿山脈

2023/6/6

シロヤシオとホンシャクナゲ咲く 烏帽子岳 細野ルート

竜ヶ岳以外でシロヤシオが楽しめると訪れた烏帽子岳。 花は咲いてはいたものの、裏年でその数は寂しいものでした。 表年のシロヤシオは是非、ご自分の目で楽しんでくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-鈴鹿山脈