
霞間ヶ渓、大津谷と来て今年のお花見は養老公園へ!
3,000本の桜が咲き誇る養老公園から養老の滝へ歩いてきました。
概要
岐阜県養老郡養老町にある養老公園内にある落差32m、幅4mの滝「養老の滝」
日本の滝百選及び養老の滝・菊水泉として名水百選にも選定されています。
滝の水が酒となる親孝行話「養老孝子伝説」の地でもあります。
(「駐車場マップ-養老公園 」より)
養老の滝周辺は散策路が整備されており、多くの観光客が集います。
養老公園駐車場から徒歩30分、養老駅からは徒歩50分。
日程 |
2016年4月2日 |
ルート |
臨時駐車場 ⇒ 不動橋 ⇒ 紅葉橋 ⇒ 養老の滝 ⇒ 菊水泉 ⇒ 清水 ⇒ 臨時駐車場 |
アクセス |
Googleマップで「養老公園駐車場 」を検索! |
周辺情報 |
養老公園駐車場 360台 300円 |
トレッキングレポート

(14:30)
こどもの国、養老ランドを通過し、滝谷沿いの臨時駐車場へ。
駐車料金300円。駐車場すぐの不動橋から上流を眺めます。

麓からは一面桜が広がっていましたが
ここまで登って来ると少し寂しいですね。

しかしながら、このボリューム!
十分にお花見が楽しめます。

不動橋を渡って広い対岸へ。
養老孝子伝説、源丞内の墓を横目に散策路を進みます。

御食事処や御土産屋に目を奪われつつも我慢・・・。
本数は多くはないものの立派な桜!

(14:40)
紅葉橋を渡って対岸へ戻ると本格的に登り始めます。
とは言うものの遊歩道・・・緩やかにゆっくり行きましょう。

桜の時期もあり、混雑しています。
外国人観光客も多く、不思議な気持ちになりました。
地元では定番ですが海外から来て養老の滝か・・・

(14:47-50)
中央の人だかりは下段の撮影スポット。
代わる代わる写真を撮られるので順番待ち・・・

なかなか人が切れず、待ちに待ってこの1枚。
と思ったら3分しか経っていませんでした。

上段から養老の滝。こちらも大混雑。
滝壺周辺は人が途切れませんね・・・撮影が難しい。

(15:05)
帰路は養老神社に立ち寄り、名水百選にも選定されている菊水泉へ。
この後方から菊水泉の水をいただけます。
身体を動かして飲むお水は美味しい!

更に清水に立ち寄り焼きだんご、養老ラムネ、チョコマントをいただきました。
花より団子・・・と言うわけではありませんが雰囲気が出ますね。
腰を下ろして団子をいただいていると桜吹雪・・・最高でした!
養老山地ではもっとも知名度が高い養老の滝ですが
身近さが逆に精神的な距離を遠くしていました。
桜の名所であると聞き、お花見と合わせて来てみましたが
侮っていたのが申し訳ないくらいの素晴らしさ!
期待していた滝と桜のコラボレーションはありませんが
予想を良い意味で裏切ってくれました!
最後まで読んでくださってありがとうございます!
養老の滝に興味が湧いた人は応援クリック ⇒ 登山ランキング
東海・北陸 養老山地
2019/12/24
濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(3/3) 庭田山頂公園~多度駅
養老山地縦走の第3回は庭田山頂公園から多度駅までお送りします。 今回のハイライトは田代池と石津御嶽~多度山縦走路。 知名度は高くはありませんがおすすめのスポットです。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2019/12/5
濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(2/3) 養老山~庭田山頂公園
多芸ノ台、津谷避難小屋、川原越、志津山・・・多くの存在が忘れられています。 養老山地縦走の第2回は養老山から二ノ瀬越までをお送りします。 この記事で養老山地の活性化に少しでも力になれればと思います。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2020/5/21
濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(1/3) 養老公園~養老山
養老山地縦走の第1回は養老公園から養老山までお送りします。 養老の滝、養老山は初心者も楽しめます!登山者が多く心配ありません。 小倉山からの眺望は濃尾平野を一望でき、登山の楽しさを教えてくれます。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2022/3/7
昼夜の濃尾平野が楽しめる自然公園 月見の森
30分ほどで濃尾平野を一望できる月見台は本当にお手軽。 毎週土曜は夜間(~21:00)ライトアップされ夜景を楽しめます。 月見の森は見どころ豊富な素晴らしいハイキングスポットでした! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 滝 養老山地
2019/9/8
養老の滝 桜咲く養老公園から観光名所の名瀑へ
霞間ヶ渓、大津谷と来て今年のお花見は養老公園へ! 3,000本の桜が咲き誇る養老公園から養老の滝へ歩いてきました。 概要 岐阜県養老郡養老町にある養老公園内にある落差32m、幅4mの滝「養老の滝」 日本の滝百選及び養老の滝・菊水泉として名水百選にも選定されています。 滝の水が酒となる親孝行話「養老孝子伝説」の地でもあります。 (「駐車場マップ-養老公園 」より) 養老の滝周辺は散策路が整備されており、多くの観光客が集います。 養老公園駐車場から徒歩30分、養老駅からは徒歩50分。 日程 2016年4月2日 ...
東海・北陸 養老山地
2020/6/13
養老山地の低山ハイキング 飯盛山~田代越 周回コース
日曜は雨予報。土曜の午後から行ける山は・・・? 志津山に引き続き養老山地を開拓!飯盛山から田代越へ行ってきました! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2020/6/13
志津山 東海自然歩道から古の廃道を歩く
目覚めると雨・・・雪の伊吹山を諦めると天候が好転。 手近な養老山地から未踏の志津山を登って来ました! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
登り納めは雪の笙ヶ岳!林道を離れ健脚向けショートカットコースへ
2014年の登り納めは1年振りに雪の笙ヶ岳へ! 登り残した養老公園からのショートカットコースを歩いてきました。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 滝 養老山地
2021/8/30
養老の隠れた名瀑、秣の滝
養老の滝と対をなす秣(まぐさ)の滝へ行ってきました。 秣の滝はあまり知られていませんが曲線が美しい素晴らしい滝でした! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
多度山 東海・北陸 養老山地
2021/11/2
養老山地縦走へ向けて 石津御嶽~多度山縦走
目標に掲げた養老山地縦走。 終盤の調査に石津御嶽~多度山を縦走してきました。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう