多度山 東海・北陸 養老山地

木曽三川、濃尾平野が一望!多度山 健脚コース~瀬音の森コース

2014-02-13


木曽三川公園の展望台も良いけど、多度山も良いですよ!
標高400mの山頂から広がる眺望が素晴らしい!
初心者や子供連れにもおすすめのお山です。

概要

三重県桑名市と岐阜県海津市にまたがるの403mの低山「多度山たどさん
山頂部は多度山上公園として整備され、ハイキングコースは驚きの10コース。
展望台からは濃尾平野、木曽三川、伊勢湾などが一望できます。

(「多度ハイキングコース-桑名市 」より)

ココに注意

眺望満喫コースは関係車以外の自動車は通行できません。
(「多度山上公園への自動車での通行の自粛について(お願い) 」より)
日程 2014年2月11日
ルート 健脚コース ⇒ 多度山 ⇒ 瀬音の森コース
アクセス Googleマップで「多度山ポケットパーク 」を検索!
養老鉄道 多度駅 徒歩15分
三角点 多度山 二等三角点 「柚井村」
周辺情報 多度山ポケットパーク 駐車場 60台
健脚コース登山口 駐車場 15台

トレッキングレポート


(11:55)
ポケットパーク駐車場は無料。
40台程のスペースがあります。


多度山ハイキングコース案内図。
眺望満喫コースは車道なので健脚コースから一周します。


(12:15)
健脚コース登山口への道中で5台程の駐車スペースがあり。
ここに止めれば15分浮いた・・・


(12:20)
愛宕神社隣の健脚コース登山口へ到着。
15台程の駐車場があります。


獣避けの柵を開けて入山!


大した傾斜でもないのに大苦戦・・・身体が温まるまで我慢!
前回、著しい成長を見せたたっくんもへろへろです。


(12:50)
五合目にはミニ鳥居とケルンがあります。
登山者は気さくですれ違うと小話が止まりません。


五合目から尾根道へ入ります。
身体が温まって動きやすくなってきました。


(13:20)
愛宕神社跡へちょっと寄り道。
お供えの水に氷が張っている!


雪が少し出てきましたが特に問題はありません。


(13:35)
バッキバキのアイスバーンを越え、多度山上公園に到着。
こんなに多くの遊具がある山上公園も珍しい。
進路が分からなず、通りすがりの方に教わりました。


(14:00)
多度山山頂に到着!三角点もあります!


北から白山、御嶽山、中央アルプス、恵那山、伊勢湾が一望できます!
眺望を1時間たっぷり楽しんで出発。


瀬音の森コースの木陰はアイスバーンがバッキバキ!


(15:20)
石津御嶽へと続く、養老山地銃走路分岐。
石津御嶽から多度山への縦走ルートは案内もしっかりでおすすめです!


(15:25)
海の見える展望台からは伊勢湾が一望できます。
山頂では伊勢湾が見切れていたので嬉しい!


ここからは緩やかに下る登山道。
マウンテンバイクが多さに頷きます。


(16:50)
やっと多度峡に到着!
夏は川をせき止め、天然のプール遊びができます。
これは楽しそうだ!


多度峡すぐ横にある落差25mのみそぎの滝。
養老の滝ほどではありませんがなかなか。


時間がないので多度大社を諦め駐車場へ。
日が暮れてきましたね・・・

400mの標高からは想像ができないくらい眺望が素晴らしい!
木曽三川公園の展望台に上がるくらいなら多度山に登って欲しい。
馬鹿にしていて本当に申し訳なかった。

周回コースは緩やかな下りが続くきます。
トレイルランに挑戦してみても面白いかもしれませんね。

最後まで見てくださってありがとうございます。

多度山はいかがでしたか?

登山ランキング

興味が湧いた人は応援クリック!

紹介された記事

多度山の山行記録

多度山 東海・北陸 養老山地

2023/3/22

養老山地縦走へ向けて 石津御嶽~多度山縦走

目標に掲げた養老山地縦走。 終盤の調査に石津御嶽~多度山を縦走してきました。 養老山地縦走はこちら「濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(1/3) 養老公園~養老山」 この記事が気に入ったらいいね ! しよう

多度山 東海・北陸 養老山地

2021/9/15

木曽三川、濃尾平野が一望!多度山 健脚コース~瀬音の森コース

木曽三川公園の展望台も良いけど、多度山も良いですよ! 標高400mの山頂から広がる眺望が素晴らしい! 初心者や子供連れにもおすすめのお山です。 概要 三重県桑名市と岐阜県海津市にまたがるの403mの低山「多度山たどさん」 山頂部は多度山上公園として整備され、ハイキングコースは驚きの10コース。 展望台からは濃尾平野、木曽三川、伊勢湾などが一望できます。 (「多度ハイキングコース-桑名市 」より) ココに注意 眺望満喫コースは関係車以外の自動車は通行できません。 (「多度山上公園への自動車での通行の自粛につ ...

養老山地の山行記録

東海・北陸 養老山地

2019/12/24

濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(3/3) 庭田山頂公園~多度駅

養老山地縦走の第3回は庭田山頂公園から多度駅までお送りします。 今回のハイライトは田代池と石津御嶽~多度山縦走路。 知名度は高くはありませんがおすすめのスポットです。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう

東海・北陸 養老山地

2019/12/5

濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(2/3) 養老山~庭田山頂公園

多芸ノ台、津谷避難小屋、川原越、志津山・・・多くの存在が忘れられています。 養老山地縦走の第2回は養老山から二ノ瀬越までをお送りします。 この記事で養老山地の活性化に少しでも力になれればと思います。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう

東海・北陸 養老山地

2020/5/21

濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(1/3) 養老公園~養老山

養老山地縦走の第1回は養老公園から養老山までお送りします。 養老の滝、養老山は初心者も楽しめます!登山者が多く心配ありません。 小倉山からの眺望は濃尾平野を一望でき、登山の楽しさを教えてくれます。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう

東海・北陸 養老山地

2022/3/7

昼夜の濃尾平野が楽しめる自然公園 月見の森

30分ほどで濃尾平野を一望できる月見台は本当にお手軽。 毎週土曜は夜間(~21:00)ライトアップされ夜景を楽しめます。 月見の森は見どころ豊富な素晴らしいハイキングスポットでした! この記事が気に入ったらいいね ! しよう

東海・北陸 養老山地

2019/9/8

養老の滝 桜咲く養老公園から観光名所の名瀑へ

霞間ヶ渓、大津谷と来て今年のお花見は養老公園へ! 3,000本の桜が咲き誇る養老公園から養老の滝へ歩いてきました。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう

東海・北陸 養老山地

2020/6/13

養老山地の低山ハイキング 飯盛山~田代越 周回コース

日曜は雨予報。土曜の午後から行ける山は・・・? 志津山に引き続き養老山地を開拓!飯盛山から田代越へ行ってきました! この記事が気に入ったらいいね ! しよう

東海・北陸 養老山地

2020/6/13

志津山 東海自然歩道から古の廃道を歩く

目覚めると雨・・・雪の伊吹山を諦めると天候が好転。 手近な養老山地から未踏の志津山を登って来ました! この記事が気に入ったらいいね ! しよう

笙ヶ岳 東海・北陸 養老山地

2020/6/9

登り納めは雪の笙ヶ岳!林道を離れ健脚向けショートカットコースへ

2014年の登り納めは1年振りに雪の笙ヶ岳へ! 登り残した養老公園からのショートカットコースを歩いてきました。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう

東海・北陸 養老山地

2021/8/30

養老の隠れた名瀑、秣の滝

養老の滝と対をなす秣(まぐさ)の滝へ行ってきました。 秣の滝はあまり知られていませんが曲線が美しい素晴らしい滝でした! この記事が気に入ったらいいね ! しよう

多度山 東海・北陸 養老山地

2023/3/22

養老山地縦走へ向けて 石津御嶽~多度山縦走

目標に掲げた養老山地縦走。 終盤の調査に石津御嶽~多度山を縦走してきました。 養老山地縦走はこちら「濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(1/3) 養老公園~養老山」 この記事が気に入ったらいいね ! しよう

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-多度山, 東海・北陸, 養老山地
-