
前日の雨で夜更かしし目覚めると晴天・・・。
諦めきれずに養老山地の表山へ!
概要
養老山地の静かな一角、838mの山「表山」
ヘアピンカーブの駐車スペースに車を置き、支尾根を直登します。
日程 |
2014年3月2日 |
ルート |
支尾根直登 |
アクセス |
Googleマップで「表山登山口駐車場 」を確認する。 |
三角点 |
表山 三等三角点 「犬谷」 |
周辺情報 |
表山登山口 駐車スペース 4台 |
トレッキングレポート

(13:30)
表山登山口へは滝上駐車場への道中にあります。
数台ながら駐車スペースもあり。
がんばれば4台程度、駐められます。

表山登山口。テープに小さな看板があります。
「走って90分、あるいて120分」だそうです。

(13:40)
登ってすぐに見つけた猿の腰掛。
生で初めて見ました!

想像以上にきついので横を見てみると・・・
納得。これはきついわけだ。

(14:25)
木々の隙間から表山が見えてきました。

(14:55)
やっと眺望が得られました。
金生山から名古屋ツインタワーまで!

(15:00)
苔生す岩場が出てきました。
少し楽になるかと思いきや一瞬だけ。

(15:20)
尾根をひたすら登り続けて表山山頂へ到着!
三等三角点もあります。点名は犬谷。
一本北の尾根に点名 表山の三角点があるようです。

あわよくば行こうと思っていた裏山。
こちらはまたの機会ですね。

登りのストレスを晴らそうと駆け下りた結果
驚くほど滑りました・・・転ばなくて良かった。
結局、1時間で下山できました。
登りは足を止め過ぎましたね。
表山は明瞭な登山道ではありません。テープと踏跡が頼りです。
踏跡を追うのも難しく、獣道に迷い込まないよう注意してください。
しかしながら、尾根を直登するのであまり心配はありません。
養老山や笙ヶ岳と比べて知る人ぞ知る表山。
そんな山をお伝えするのが嬉しくも思います。
最後まで見てくださってありがとうございます。
東海・北陸 養老山地
2019/12/24
濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(3/3) 庭田山頂公園~多度駅
養老山地縦走の第3回は庭田山頂公園から多度駅までお送りします。 今回のハイライトは田代池と石津御嶽~多度山縦走路。 知名度は高くはありませんがおすすめのスポットです。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2019/12/5
濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(2/3) 養老山~庭田山頂公園
多芸ノ台、津谷避難小屋、川原越、志津山・・・多くの存在が忘れられています。 養老山地縦走の第2回は養老山から二ノ瀬越までをお送りします。 この記事で養老山地の活性化に少しでも力になれればと思います。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2023/5/24
濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(1/3) 養老公園~養老山
養老山地縦走の第1回は養老公園から養老山までお送りします。 養老の滝、養老山は初心者も楽しめます!登山者が多く安心できる。 小倉山の眺望は濃尾平野を一望、登山の楽しさを教えてくれる。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2022/3/7
昼夜の濃尾平野が楽しめる自然公園 月見の森
30分ほどで濃尾平野を一望できる月見台は本当にお手軽。 毎週土曜は夜間(~21:00)ライトアップされ夜景を楽しめます。 月見の森は見どころ豊富な素晴らしいハイキングスポットでした! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 滝 養老山地
2023/5/24
養老の滝 桜咲く養老公園から観光名所の名瀑へ
霞間ヶ渓、大津谷と来て今年のお花見は養老公園へ! 3,000本の桜が咲き誇る養老公園から養老の滝へ歩いてきました。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2020/6/13
養老山地の低山ハイキング 飯盛山~田代越 周回コース
日曜は雨予報。土曜の午後から行ける山は・・・? 志津山に引き続き養老山地を開拓!飯盛山から田代越へ行ってきました! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2020/6/13
志津山 東海自然歩道から古の廃道を歩く
目覚めると雨・・・雪の伊吹山を諦めると天候が好転。 手近な養老山地から未踏の志津山を登って来ました! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
登り納めは雪の笙ヶ岳!林道を離れ健脚向けショートカットコースへ
2014年の登り納めは1年振りに雪の笙ヶ岳へ! 登り残した養老公園からのショートカットコースを歩いてきました。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 滝 養老山地
2021/8/30
養老の隠れた名瀑、秣の滝
養老の滝と対をなす秣(まぐさ)の滝へ行ってきました。 秣の滝はあまり知られていませんが曲線が美しい素晴らしい滝でした! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 多度山 養老山地
2023/3/22
養老山地縦走へ向けて 石津御嶽~多度山縦走
目標に掲げた養老山地縦走。 終盤の調査に石津御嶽~多度山を縦走してきました。 養老山地縦走はこちら「濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(1/3) 養老公園~養老山」 この記事が気に入ったらいいね ! しよう