
養老の滝と対をなす秣(まぐさ)の滝へ行ってきました。
秣の滝はあまり知られていませんが曲線が美しい素晴らしい滝でした!
概要
養老の滝の男滝に対し、女滝とされる「秣の滝」
観光案内板に載るものの、見向きもされない不遇の滝です。
落差は養老の滝を超える34m。未整備で近付けるのも魅力です。
日程 |
2014年10月18日 |
ルート |
養老公園 ⇒ 秣の滝 |
アクセス |
Googleマップで「養老公園駐車場 」を確認! |
周辺情報 |
養老公園駐車場 360台 300円 |
トレッキングレポート

(13:05)
秣の滝へは養老公園駐車場から!
収容台数200台で余裕をもって止められます(300円)

(13:15)
ふるさと会館を過ぎて、豆馬亭・千歳桜・養老館への坂を登ります。

(13:20)
不老池を横目に通り過ぎ、この五差路を正面左方向へ。

(13:25)
秣の滝への案内板に従い、入山します。

(13:30)
すぐにお寺に突き当たり左折、東海自然歩道を柏尾方面へ。

アスファルトと別れ、再び山へ入ります。

(13:30)
白石薬師堂に手を合わせ、山行の無事を祈願しました。

(13:35)
まずは一つ目の砂防ダムを通過。
沢内にピンクリボンがありますが無視して対岸へ渡りましょう。

(13:40)
対岸へ渡ると案内板に秣の滝まで1.0kmとあり。
ここで整備された東海自然歩道を離れます。

(13:45)
2つ目の砂防ダムを越え、再び渡渉しアルミ梯子を登ります。
左の梯子は1段目が外れ掛けているます。注意してください。

(13:50)
案内板が現われて一安心。
砂利敷の登山道を進んでいきます。

(13:55)
3個目の砂防ダムを通過。砂防ダムはこれが最後!

再び渡渉し、折り返し気味に石段を登って行きます。
少し分かりにくいので注意してください。
秣の滝まであと300m!

ここから薄く脆い道が続きます。
唯一のロープ場は土砂を落としながら進みました。

こちらは名も無き滝ですがなかなか雰囲気があります。

子供を連れて行くには少し不安な道が続きます。
登山者は慣れた道でも観光客には難しいかもしれません。

(14:10)
秣の滝は他の滝とは格が違っていました!
養老の滝にも勝っているかもしれません。
秣の滝は扱いとは裏腹に素晴らしい滝でした。
滝までの登山道が一般向けでないのは理解できますが
この素晴らしい滝が埋もれているのが残念でなりません。
この記事が知名度向上の一助になればと思います。
最後まで見てくださってありがとうございます。
東海・北陸 養老山地
2019/12/24
濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(3/3) 庭田山頂公園~多度駅
養老山地縦走の第3回は庭田山頂公園から多度駅までお送りします。 今回のハイライトは田代池と石津御嶽~多度山縦走路。 知名度は高くはありませんがおすすめのスポットです。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2019/12/5
濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(2/3) 養老山~庭田山頂公園
多芸ノ台、津谷避難小屋、川原越、志津山・・・多くの存在が忘れられています。 養老山地縦走の第2回は養老山から二ノ瀬越までをお送りします。 この記事で養老山地の活性化に少しでも力になれればと思います。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2023/5/24
濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(1/3) 養老公園~養老山
養老山地縦走の第1回は養老公園から養老山までお送りします。 養老の滝、養老山は初心者も楽しめます!登山者が多く安心できる。 小倉山の眺望は濃尾平野を一望、登山の楽しさを教えてくれる。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2022/3/7
昼夜の濃尾平野が楽しめる自然公園 月見の森
30分ほどで濃尾平野を一望できる月見台は本当にお手軽。 毎週土曜は夜間(~21:00)ライトアップされ夜景を楽しめます。 月見の森は見どころ豊富な素晴らしいハイキングスポットでした! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 滝 養老山地
2023/5/24
養老の滝 桜咲く養老公園から観光名所の名瀑へ
霞間ヶ渓、大津谷と来て今年のお花見は養老公園へ! 3,000本の桜が咲き誇る養老公園から養老の滝へ歩いてきました。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2020/6/13
養老山地の低山ハイキング 飯盛山~田代越 周回コース
日曜は雨予報。土曜の午後から行ける山は・・・? 志津山に引き続き養老山地を開拓!飯盛山から田代越へ行ってきました! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 養老山地
2020/6/13
志津山 東海自然歩道から古の廃道を歩く
目覚めると雨・・・雪の伊吹山を諦めると天候が好転。 手近な養老山地から未踏の志津山を登って来ました! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
登り納めは雪の笙ヶ岳!林道を離れ健脚向けショートカットコースへ
2014年の登り納めは1年振りに雪の笙ヶ岳へ! 登り残した養老公園からのショートカットコースを歩いてきました。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 滝 養老山地
2021/8/30
養老の隠れた名瀑、秣の滝
養老の滝と対をなす秣(まぐさ)の滝へ行ってきました。 秣の滝はあまり知られていませんが曲線が美しい素晴らしい滝でした! 概要 養老の滝の男滝に対し、女滝とされる「秣まぐさの滝」 観光案内板に載るものの、見向きもされない不遇の滝です。 落差は養老の滝を超える34m。未整備で近付けるのも魅力です。 日程 2014年10月18日 ルート 養老公園 ⇒ 秣の滝 アクセス Googleマップで「養老公園駐車場 」を確認! 周辺情報 養老公園駐車場 360台 300円 © OpenStreetMap con ...
多度山 東海・北陸 養老山地
2023/3/22
養老山地縦走へ向けて 石津御嶽~多度山縦走
目標に掲げた養老山地縦走。 終盤の調査に石津御嶽~多度山を縦走してきました。 養老山地縦走はこちら「濃尾平野の西端を駆け抜ける 養老山地縦走(1/3) 養老公園~養老山」 この記事が気に入ったらいいね ! しよう