近畿・関西

満開のアセビ園と山城跡散策が楽しめる 野瀬山

2019-10-14


標高390mの低山ですが、本当に整備が行き届いています。
ちょっとしたハイキングや伊吹山登山の調整にも良いでしょう。
柏原民だけでなく、多くの人に知ってもらいたい優しいお山でした!

概要

滋賀県米原市と岐阜県不破郡関ケ原町にまたがる390.9mの山「野瀬山」
山頂には戦国時名、浅井長政に改修された山城「長比城跡」がある。
琵琶湖一周のろし駅伝の舞台としても知られている。

日程 2019年3月31日
ルート 長比城跡登り口 ⇒ 野瀬山
アクセス Googleマップで「神明神社参道 」を確認する
三角点 野瀬山 三等三角点 「野瀬山」
周辺情報 長比城跡 駐車場 5台

トレッキングレポート


国道21号、滋賀県側より臨む野瀬山。
ローソン山東柏原店が近く立ち寄りにお勧めです!


「柏原東」交差点を北上し、線路を越えて右折。
やがて左手に長比城登り口が現れます。


長比城跡登り口の横にある神明神社。
柏原駅から歩いて来たときはここから登りましょう。


更に横にある東山道・中山道の分岐道標。
東山道は近江(滋賀県)から陸奥(青森県)へと続く、古の幹線道路。
こういった古道を巡ってみるのも面白そうですね。


長比城跡登り口を車で上がると駐車場が現れました。
駐車場は砂利敷きで5台ほどの広さがあります。


駐車場脇に立てられた長比城跡の解説板。
浅井長政が改修したものの、配下の裏切りで織田信長の手に渡った歴史があります。


(14:50)
右手にチラっと写っているのが神明神社。
野瀬山登山口へは砂防ダムに向かって進みます。


左手、振り返り気味に現れる野瀬山登山口。
竹杖の多さに地元民からの愛を感じて止みません。


色褪せた丸太階段を登れば、ショウジョウバカマが出迎えてくれます。
春の花には早いと思いきや、嬉しい出会いでした。


アセビも鈴なりの花を咲かせていました。


(14:55)
石碑の立つ秋葉神社へ到着。
振り返ると清滝山方向の眺望が広がります。


山頂にNHKの電波塔がある清滝山。
伊吹山の展望台として絶好のスポットです。


ちょっとした分岐にも案内板がしっかり。
荒れるどころか本当に手入れが行き届いています。


ショウジョウバカマ、アセビに続いてスミレ。
2座目の疲れも春の花達が癒してくれるようです。


白いアセビの次は黄色いアセビが現われました。
ここまで見事なアセビは入道ヶ岳以来です。


カンカンと良い音を立てる獣避けの鐘。
こういった鐘は熊避けに使われる感じがしますが・・・?


根元から崩れ落ちた大木が横たわっていました。
ところどころ補強が新しい・・・整備に力が尽くされています。


手のひらで握ったようないびつな花を咲かせるシキミ。
誤って口にすると死亡することもある毒草です。注意してください。


スミレの集落に咲く、スミレ一家。
これだけ密に咲くのは見たことがありません。


(15:05)
少しだけ傾斜が落ち着く500m地点。
再び現れた鐘を打ち鳴らしながらゆっくり進みましょう。


やや痩せた尾根を抜ければ、最後の登りが始まります。


歯の根元に花を集めるのはサラサドウダンかな?
花の季節は5,6月なので違うかもしれない・・・


山の資源を活用した階段。
少し見栄えは悪いけど、手作りの温もりが溢れています。


やがて山頂部が近付いてきました。
ここから先は山城「長比城跡」の遺構が楽しめます。


堅堀。山の斜面に垂直に作られた穴。


土塁。敵の侵入を防ぐために築かれた土壁。


虎口。山城の出入口。一度に攻め込まれぬよう狭くなっています。


長比城跡を抜けると山頂に辿り着きました。
周囲は圧巻のアセビ園・・・完全に包まれています。


登山口から30分。1時間もあれば十分登って降りられます。
この手軽さが地元に愛される理由なんでしょうね。


琵琶湖一周のろし駅伝で使われるドラム缶。
のろしリレーは各地で行われているようですね。


実は楽しみにしていた伊吹山の眺望。
・・・清滝山に続き、顔を見せてくれませんでした。


柏原市街地とその奥に広がる霊仙山。
霊仙山には柏原から登る最長ルートもあります。


長久寺への続く道を探したものの、見つかりませんでした。
素直に来た道を引き返しましょう。

鍋尻山に続いて登り残していた野瀬山を登って来ました。
標高390mの低山ですが、地元愛にあふれ整備が行き届いています。
ちょっとしたハイキングや伊吹山登山の調整にも良いでしょう。
柏原民だけでなく、多くの人に知ってもらいたい優しいお山でした!
最後まで読んでくださってありがとうございます!

野瀬山はいかがでしたか?

登山ランキング

興味が湧いた人は応援クリック!

紹介された記事

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-近畿・関西