東海・北陸 各務原アルプス

迫間山 1200年の歴史を誇る迫間不動尊を巡る

2020-01-13


迫間山は完璧に整備されています。
迫間不動尊は雰囲気が素晴らしく、山頂からの眺望も良好。
ハイキング気分で楽しめる優しいお山です。

迫間山ってどんなとこ?

岐阜県関市にある309mの山「迫間山はざまやま
各務原市と関市にまたがる各務原アルプス(関南アルプス)に属する。
麓には岐阜の穴場ディープスポットとして知られる迫間不動尊がある。

登山ルート

(「ふどうの森施設案内-ふどうの森駐車場」より)

ふどうの森の山行情報

日程 2019年12月15日
ルート 迫間不動尊 ⇒ 奥の院 ⇒ 八方不動 ⇒ 迫間山 ⇒ 迫間不動尊
アクセス Googleマップで「ふどうの森 駐車場 」を確認する
三角点 三角点はありません。
周辺情報 ふどうの森 駐車場 65台 無料

軌跡データ/標高グラフ

コースタイム

 活動時間
0:45

 距離
1.6 km

 上り
147 m

 下り
147 m

  • ふどうの森駐車場

    10 分

  • 迫間不動尊

    10 分

  • 奥の院

    5 分

  • 迫間山

  • 迫間山

    15 分

  • 迫間不動尊

    5 分

  • ふどうの森駐車場

山行レポート

ふどうの森駐車場

12月半ばを過ぎ、迫間山は美しい紅葉が残る。
迫間不動尊横にある迫間不動登山口。

いち
いち
迫間不動尊の参道を歩こう

迫間不動尊


迫間不動尊は823年開山。
本尊は自然の岩窟で静かに安置されている。


ふどうの池を過ぎ、参道が分岐。すぐに合流します。
直進すると中央不動尊・・・知らずに石段を登りました。


こだまかな?っと思ったら小さな石仏でした。
手のひらほどの大きさで不思議と可愛くみえます。


参道と合流して鳥居をくぐれば、神仏の参道と合流します。


右への林道は明王山へ続く。
健脚の道から金比羅山・明王山・迫間山を周回しても良さそうだ。


こちらは林道ではなく登山道。
明王山への最短ルートはここから登りましょう。


参道は枝葉のように広がり様々な石仏が鎮座する。


目を惹かれた小さな不動明王達。
左上の石仏が関羽に見えて仕方ない・・・どなたでしょうか?


参道が狭まり、壁に突き当たる。
迫間山へは左ですが、奥の院に立ち寄って行きましょう。


朱色の鳥居を抜け、献灯台。
崖上から滝が流れ落ち、岩穴を穿っていました。

奥の院


自然の岩屋に造られた奥の院。
伊勢山上の岩屋本堂を彷彿とさせる神々しさだ。
奥にはご神体の鏡があり、大量のロウソクが献灯されていた。


奥の院を後にし、八方不動、迫間山へ向かう。
参道が続くと思いきや・・・


石段こそ残るものの、登山道の雰囲気になりました。

小さな社に仏が描かれた石、西国三十三観音がお出迎え。

いち
いち
絵でも良いんだ・・・


八方不動まで手すりが整備。
登り切れば八方不動だ。


尾根上の八方不動。眺望がある。
鳥居をくぐり、石畳を歩き、拝殿右を抜ける。


八方不動を過ぎ、石畳がしばらく続く。


石畳が終わり、緩やかに下る。
迫間山が姿を現した。


迫間山直下にある巻道分岐。
迫間城跡がある右へ進もう。

迫間山


迫間山山頂は眺望が待っていました。
整備されたベンチに座って登頂した山々に思いを馳せよう。


駐車場から35分、奥の院から25分で迫間山に登頂です。
多賀坂峠や明王山、金毘羅山へも距離を伸ばせる。


白く染まるのは乗鞍岳と御嶽山、その右には小秀山。


小秀山 遠景
滝が連続する乙女渓谷と御嶽山の展望台 小秀山 二ノ谷~三ノ谷

乙女渓谷は観光地化しないのが不思議なくらい完璧な整備。 夫婦滝をはじめとした滝群、カモシカ渡しや兜岩といった難所も楽しい ...


天王山、誕生山の奥に高賀三山。
そろそろ天王山、誕生山もご案内したいところ。


高賀三山、最後の一角 今淵ヶ岳

高賀三山最後の1座、今淵ヶ岳へ行ってきました。 本日2座目にへろへろです・・・


瓢ヶ岳 岩の登山道を行く

高賀山を登り終えたその足で瓢ヶ岳へ。 ボルダリングスポットとして知られるだけあって岩がゴロゴロ!


能郷白山は奥美濃の最高峰・・・存在感があります。


眺望を満喫したら最短ルートで戻ろう。
迫間山を西に抜け、下って行きます。


迫間山直下で分岐した巻道の合流点。
戻ってしまうのでそのまま西進します。


中央に大きな松がある分岐点。
左に降りれば最短ルートだ。


山神が松の裏に祀られている。
山行の感謝と帰路の安全に手を合わせよう。

緩やかな巻道を駆け下り、岩場脇を抜ける。


小さな橋を渡り、階段を登れば迫間不動尊だ。

焼却炉に出た。降りて来たのが「焼却炉のみち」かな?
「トンネルの道」は地図にない道だ。


帰路は神仏の参道を歩きました。


12月半ばでも迫間山はこんなに紅葉を残しています。
15時55分には駐車場に到着しました。

迫間山は完璧と言っても過言でなく整備されています。
小さな分岐にも全て案内板があります。

迫間不動尊は雰囲気が素晴らしく、眺望も良好。
ハイキング気分で気軽に楽しめます。

物足りなければ大岩見晴台や明王山、金毘羅山の周回も良いでしょう。
関南アルプスの迫間山は色々楽しめる優しいお山でした。
最後まで読んでくださってありがとうございます!

迫間山はいかがでしたか?

登山ランキング

興味が湧いた人は応援クリック!

紹介された記事




この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-東海・北陸, 各務原アルプス