乙女渓谷は観光地化しないのが不思議なくらい完璧な整備。
夫婦滝をはじめとした滝群、カモシカ渡しや兜岩といった難所も楽しい!
やや体力が必要ですが見どころ豊富な素晴らしいお山です。
ココに注意
二の谷こと乙女渓谷は遊歩道崩落のため、通行止めです。
二の谷こと乙女渓谷の通行止めは解除されました。(2020年7月16日)
最新情報は登山・トレッキングルート-中津川市 をご確認ください。
小秀山ってどんなとこ?
岐阜県中津川市、長野県木曽郡にまたがる1,982mの山「小秀山」
山の上部に烏帽子岩や鎧岩などの巨岩が点在し、兜岩と呼ばれる巨岩のピークがある。
山頂から大きな御嶽山をはじめ、白山・中央アルプスが一望できる。
登山ルート
(「小秀山・乙女渓谷・夫婦滝ルートマップ-中津川市 」より)
主な登山ルート
- 二ノ谷(乙女渓谷) ← このルートをご案内します
- 三ノ谷
- 白巣峠ルート
乙女渓谷~三ノ谷の山行情報
日程 | 2018年8月5日 |
---|---|
ルート | 乙女渓谷 ⇒ 避難小屋 ⇒ 夫婦滝 ⇒ カモシカ渡り ⇒ ニの谷・三の谷合流 ⇒ 兜岩 ⇒ 小秀山 |
グレーディング | 体力度 4/10 1泊以上が適当 難易度 B/E 登山経験が必要 |
アクセス | 東海環状 美濃加茂IC下車80分 Googleマップで「乙女渓谷 駐車場 」を確認する |
三角点 | 小秀山 二等三角点 「小秀山」 |
周辺情報 | 乙女渓谷キャンプ場 駐車場 100台 500円 |
軌跡データ/標高グラフ
コースタイム
活動時間
6:55
距離
10.7 km
上り
1,250 m
下り
1,250 m
-
乙女渓谷キャンプ場
5 分
-
二の谷登山口
45 分
-
避難小屋
20 分
-
夫婦滝
30 分
-
カモシカ渡り
20 分
-
二の谷・三の谷合流
30 分
-
兜岩
55 分
-
秀峰舎
5 分
-
小秀山
-
小秀山
5 分
-
秀峰舎
25 分
-
兜岩
15 分
-
二の谷・三の谷分岐
75 分
-
二の谷登山口
20 分
-
林道ゲート
5 分
-
乙女渓谷キャンプ場
山行レポート
乙女渓谷キャンプ場
別山で激しい筋肉痛を乗り越え、更なる調整に選んだ小秀山。
以前から興味を抱きつつも遠さから敬遠していました。
移動2時間・・・鈴鹿へ行くと変わらない!とやってきました。
小秀山登山の起点となる乙女渓谷キャンプ場。
正面の中央管理棟へ立ち寄ろう。
出窓の受付で登山届を投函し、駐車場代の支払い。
小秀山の標高は2,000mほど。涼を求めた登山者が殺到するかと思いきや寂しい限りです。
二の谷登山口
中央管理棟右の階段を降りれば、二の谷登山口。
乙女渓谷の森として遊歩道が整備されている。
眼下を流れるのは小秀山を源流とする加子母川。
乙女渓谷キャンプ場ではマスのつかみ取りが楽しめる。
幼い頃につかみ取りして食べたマス・・・美味しかったな。
乙女渓谷はねじれ滝、夫婦滝などをはじめとする絶景の連続。
5月はシャクナゲが咲き、10月下旬から11月上旬は紅葉が見頃となる。
初めから登山道に水が流れ込む。
ぬかるまない砂利の登山道で助かった・・・
早朝の森はどこか空気が澄み、気持ち良く歩ける。
丸太階段は時間を掛けて森と溶け込んでいた。
登山者でなくとも楽しめる遊歩道。
立派な遊歩道に案内板、観光地化していないのが不思議だ。
さらさらと優しいせせらぎを奏でる乙女渕。
透き通った清流が美しい碧水湖。水が澄み美しく輝いている。
碧水湖に続いて、いくつもの天然プールが見られる。
遊歩道から出られるのならタオルを冷やしに行くのに・・・
屏風岩を過ぎ、階段の斜度がぐぐっときつくなる。
やがて始まる登山道へのアップだと思えば苦にならない。
右へ左へと振られるねじれ滝。
水流を飽きずに見ていられる不思議な滝だ。
立派な遊歩道から離れ、朽ちた丸太階段が迎えてくれた。
シャクナゲが包み込み、トンネルを作る。
シャクナゲが急に増えて来たのでシャクナゲ群生地に納得!
シャクナゲが咲く5月が楽しみだ。
登山道が始まるかと思いきや遊歩道が再開。
登りだけでなく少し下りもある。
ちょっぴり遠い和合の滝。
まるでお預けを喰らってるみたいだ・・・
声の泉ではせせらぎが囁きのように聞こえる?
・・・乙女はお花を摘みへ出かけているようだ。
観光気分で登るにはつらい道へ変化。
でも、登山道だと思えば何の問題もありません。
落石で遊歩道が分断されている。
乙女渓谷は落石により通行禁止となるのが多いのも納得だ。
少し下ったところにある広場は快適空間。
理由は分からないけど涼しく、足を止めてしまいました。
思わず探してた天狗岩・・・まさかの背後でした。
乙女に続き、天狗もお出かけ中だ。
展望台からは夫婦滝が見えるようです。
迫り出した木とガスに邪魔され確認できません・・・
石段ともガレ場とも言えそうな道が続きます。
大きさが不揃いなくらいが登りやすいんだよね。
避難小屋
遊歩道は気持ち良く疲れはないけれど、山小屋に立ち寄り。
登り始めておよそ1時間・・・休憩にぴったりのタイミング!
軽い気持ちで登山道に入り込むと往復10km、標高差1,000m。
強い警告も納得の中上級者コースが始まります。
雨が降ったわけでもないのに水が流れる登山道。
苔生しているのでこれがいつもの光景なんでしょうね。
烏帽子岩の看板から振り返ると、木々の奥にありました。
烏帽子よりも伏せた盃がしっくり来ます。
良く分からなかった旧夫婦滝展望台。
二筋の夫婦滝を一望できる唯一のスポット・・・撮り逃しに悔いが残ります。
夫婦滝
落差80mを誇る夫婦滝(男滝)は大迫力!
舞い落ちる水しぶきが涼しく、思わず休憩。
夫婦滝を左から巻くように登山道が続く。
一部壊れたはしご・・・時には使わない判断も大切だ。
落差80mを巻くだけあって傾斜がぐぐっと増して来た。
夫婦滝で冷ました身体から再び汗が噴き出す。
崩落したところには新しい丸太橋にロープが完備。
三本の丸太で作られた橋は安心して身体を預けられる。
10分ほど登れば、夫婦滝の滝口。
足を滑らせれば80mの急降下・・・これ以上近寄れない。
小秀山登山のおよそ1/3地点となる子滝。
この子滝が男滝へと大きく成長します。
夫婦滝を過ぎ、登山道はどんどん険しさを増して来ました。
快適な遊歩道は見る影もありません。
小滝の更に上にある孫滝。
これで行くと次はひ孫滝・・・ありませんでした。
やがて手を使って登るところが出てきました。
中・上級と言われ強めの警告にも納得の瞬間です・・・
烏帽子岩に続く巨岩の一つ・・・鎧岩。
左から回り込んで迂回します。
登り始めて2時間・・・一組の登山者との出会い。
不思議と心がほっとしました。一人も悪くないけど寂しいもんね。
休憩地にと決めていた第一展望台。
晴れ予報は少し遅れているようです。山頂には間に合ってくれるかな?
カモシカ渡り
カモシカ渡りの斜度には驚かされました・・・ほぼ垂直。
手掛かり足掛かりが豊富ですが、滑らないように注意してください。
隊列を組んで登っていますが、滑落したときに大事故に発展します。
巻き込まれないよう間隔を開けて登ろう。
急登を終えて振り返ると、ガスが晴れて眺望が回復。
山頂から御嶽山が姿を見せてくれますように・・・
やや荒れて踏み跡が不明瞭な登山道。
尾根を詰めて行くだけなので不安はありませんでした。
二の谷・三の谷合流
帰路の分岐、ニの谷・三の谷分岐。
少し先の休憩適地3で休憩しても良いでしょう。
残るは兜岩・高原・・・小秀山登山の収穫タイムが始まります。
兜岩
拳を空に突き上げるかのような兜岩。
これまでの巨岩とは一線を画す存在感にワクワクが止まらない!
兜岩周辺は絶好の展望地。
突き出した岩に乗れば、御嶽山も顔を出してくれました。
黒谷林道歩きこそ退屈ですが、登山道の整備は完璧。 緩やかでとても登りやすく、山頂部の笹原は開放感たっぷり! 眺望素晴らし ...
昨年、御嶽山の笠に泣いた白草山。
開放的な稜線と山頂が魅力の楽しいお山でした。
御嶽山の展望と開放的な稜線が素晴らしい 白草山 乗政ルート
「どちらのルートも最大の危険個所にて慎重に」
残念ながら断崖横断コースはロープが張られ立ち入れない。
兜岩では御厩野から加子母村までが一望。
足元の危うさに眺望は3割増し!
登山道が高原に入り、直射日光が降り注ぎます。
傾斜は落ち着いたけけど、じりじりと体力が奪われていく・・・
天気が良ければ名古屋まで見える第一高原。
この高原は第三まで続く。
ちょっぴり存在感を放つ前山。
尾根伝いに唐塩山まで歩けるようだ。
第一高原から見えていた前山・唐塩山への分岐。
前山・唐塩山を巡る大周回コースも?
例えでなく本当に根こそぎ倒された木は衝撃的でした。
巨岩みたいに名前を付けたくなるくらい。
第二高原・・・日本二百名山に相応しいしっかりした踏跡だ。
気持ち良くて駆け出したいのに、動かない身体がもどかしい!
やっと姿を現した小秀山・・・終わりが見えて気力は回復。
足は軽くなり少しだけペースも上を向いて・・・すぐ戻る。
最後のチェックポイント、第三高原。
山頂までは一登り。高原歩きで癒された足に力が入る。
秀峰舎
一登りは10分ほど。突き当たって左手には秀峰舎。
山頂はすぐそこだけど、見つけちゃったら避けては通れません。
乙女渓谷の山小屋と同じくとても綺麗。
ゆっくりできる・・・けど、山頂で御嶽山を眺めながらゆっくりしたい!
小秀山
乙女渓谷キャンプ場から休憩込みで4時間45分。
別山を乗り越えて目覚めるかと思いきや、休憩し過ぎだ。
体力の衰え楽しみよりも修行色が強くなっちゃった・・・
小秀山のマスコットとしてオコジョが紹介されていました。
賑やかな二百名山の山頂で出会うには幸運が欠かせなさそう。
雷鳥にすら会えない運では・・・
長野県側、王滝村へ登山道が続いていました。
標高差600mとゆるーく登れるルートです。
山頂標識を左奥にある岩に登れば御嶽山が迎えてくれました。
御嶽山の雄大さはいつまでも見ていられます。
早く入山規制解除されないかな・・・
気圧で膨らんだパンを補給。塩分が欲しいのか蝶が腕に止まる。
あまりの気持ち良さに岩上でごろん、気付けば一時間が過ぎていた。
二の谷・三の谷分岐
駆け下りて45分ニノ谷・三ノ谷分岐まで戻って来ました。
カモシカ渡りや乙女渓谷は駆け下りるに向かないので三ノ谷へ入る。
三ノ谷は九十九折れの緩やかな登山道。
駆け下りるにはぴったりだけど、変化がなく黙々と降りるのみ。
やがて笹が姿を消し、枝が払われていない杉林。
誰ともすれ違わない中、小さなケルンが癒しをくれた。
山の神に手を合わせて山行の無事を感謝。
標高差1,000mはなかなかの登り応えでした。
三の谷登山口
大山神社、登山ポストを過ぎ、三ノ谷登山口。
長距離お疲れさまでした!
・・・と思いきや始まる林道歩き。
乙女渓谷キャンプ場までもう少しだけ続きます。
この水場には本当に救われました。
冷水で汗を拭ってタオルを冷却・・・生き返るー!
林道ゲートを抜け、5分歩けば乙女渓谷キャンプ場。
右手に現れるピンクテープは近道・・・やや不明瞭ですが心配せず使いましょう。
まとめ
乙女渓谷に魅せられ、興味を抱いた小秀山。
やや遠く、距離が長いので訪れるまでに時間が掛かりました。
乙女渓谷は観光地化しないのが不思議なくらい完璧な整備。
落差80mを誇る夫婦滝(男滝)は見応えがある。
カモシカ渡りや兜岩といった難所は登り応えがあります。
標高差1,000m超、歩行距離10km以上と健脚向けコース。
労力に見合った感動をくれるお山でした!
最後まで読んでくださってありがとうございます!
紹介された記事