鎌ヶ岳に続き釈迦ヶ岳を登る予定が時間が押して手軽な福王山へ。
千年の歴史を誇る福王神社の神域を歩きます。
概要
三重県三重郡菰野町、竜ヶ岳と釈迦ヶ岳を結ぶ稜線の東にある
こんもりとした愛らしい598mの山「福王山」
低山ながら独立峰の趣があります。
中腹には長年の歴史を誇り、聖徳太子縁の福王神社。
天狗伝説が残っており参道には天狗像が祀られています。
今回は福王神社 奥の院への参道から福王山へ登り
東海自然歩道を利用して戻るルートを歩いてきました。
日程 | 2014年11月16日 |
---|---|
ルート | 福王神社 ⇒ 福王山 ⇒ 東海自然歩道 |
アクセス | Googleマップで「福王神社 」を確認! |
周辺情報 | 福王神社駐車場 140台 |
トレッキングレポート
(14:45)
福王神社の鳥居前に駐車場スペースがあります。
満車のときは少し下ると大駐車場へ戻りましょう。
福王神社の神域へ足を踏み入れ、奥の院を目指します。
鳥居横には百度石・・・奥深い神社は御利益がありそうです。
昨年は四ツ辻で道を間違えて断念。 一年振りに伏見稲荷大社制覇を狙います!
参道には鳥居があちこちにあり、伏見稲荷大社が思い出されます
福王神社は本当に素晴らしい神社です。
一年振りに再挑戦!千本鳥居の彩る伏見稲荷大社へ
(14:50)
手洗い場の手作り感に和まされました。
手をしっかり清めてお邪魔しましょう。
表参道・裏参道分岐。表が登り、裏が下りです。
参道から福王神社がどれだけ愛されているかが伝わって来ます。
(14:55)
まずは本殿に到着。やや早目に歩いて5分。
御百度参りをしたら2時間くらいでしょうか?
痩身祈願なら御利益は約束されています。
奥の院へはここから600m
道中、七福神が励ましてくれます。
奥の院への参道はかなり荒れています。
しかしながら、登山道だと思えば問題なし!
参道は鞍部に近づくけば、より荒々しく傾斜は急に。
本日2座目の疲れに歩行速度が大幅ダウン・・・
(15:25)
鞍部を左へ進めば奥の院です。
七福神でお賽銭を使い果たしたので手を合わせるのみ。
(15:35)
鞍部へ戻り、右から回り込むように福王山山頂へ到着。
倒木が多く踏み跡を探しながらの山頂探しでした。
木々に阻まれ展望はありません・・・残念だ。
一昨年前に竜ヶ岳のシロヤシオを知り、昨年は裏年で花が少なく断念。 2年間待ち、やっとシロヤシオ満開の稜線に来れた。 花、 ...
(15:40)
山頂から北西の尾根を進むと竜ヶ岳が!
5月中旬から下旬に掛けてシロヤシオが咲き、多くの登山者が訪れます。
奥の院参道は展望のない急登が続いたので一気にリフレッシュ!
竜ヶ岳 金山尾根~表道 シロヤシオ満開の稜線から大展望の山頂へ
引き続き尾根を歩いてテープを頼りに東海自然歩道へ。
縁石で整えているので遠目に見ても確認できるでしょう。
三差路を左に戻れば駐車場まですぐ!
楽しみにしていた釈迦ヶ岳を断念し、仕方なしに来た福王山ですが
遠くから望む山容は愛らしく、福王神社はとても素晴らしい神社です。
参道、尾根、東海自然歩道と変化に富む初心者にもお勧めのお山でした!
最後まで読んでくださってありがとうございます!
参考になった書籍
紹介された記事
鈴鹿山脈の山行記録