東海・北陸

南宮山 二千年の歴史を誇る南宮大社から戦国史跡を訪ねる

2020-05-07


南宮山は金華山、百々ヶ峰に次ぐ初心者向けのお山です。
麓には全国的な知名度を誇る南宮大社が鎮座。
厄除・災難除が行われているので山の災難を祓うのも良いでしょう。

南宮山ってどんなとこ?

岐阜県大垣市、不破郡、養老郡にまたがる419mの山「南宮山なんぐうさん
南宮大社から毛利秀元陣所古跡までハイキングコースが整備されている。
毛利秀元陣所古跡は展望広場、濃尾平野を見渡せる。

南宮山・菩提山ハイキングコース 南宮山編(1分32秒)

登山ルート

(「垂井町観光 各種ダウンロード-垂井町観光協会 」より)

南宮山ハイキングコースの山行情報

日程 2019年8月17日
ルート 南宮大社 ⇒ 毛利秀元陣所古跡 ⇒ 南宮山
アクセス Googleマップで「南宮山 登山者駐車場 」を確認する(関ヶ原ICより10分)
JR垂井駅 徒歩20分
三角点 南宮山 二等三角点 「牧田村」
周辺情報 南宮大社 駐車場 30台

軌跡データ/標高グラフ

山行レポート


南宮山ハイキングコース利用者駐車場ができました。
南宮大社の参拝者駐車場は利用できません。


駐車場横の尾張屋支店に自販機があります。
短い山行ですが、しっかりと水分を確保して行きましょう。


南宮大社は全国に24社しかない大社の一社。
第10代、崇神天皇縁の神社。戦後から南宮大社を名乗るようになった。


案内板通り、車道を右に登って行きましょう。


斎館を左に見て、車祓所へと向かいます。
案内板を見逃さないように注意してください。


車祓いは7,000円。厄除は5,000円。
登山の厄除を組み合わせてはどうでしょう?


南宮大社の南側、弓道場横を通り過ぎる。
小さな神社が点在するので一部をご紹介します。


長年社殿を守り、役目を終えた古瓦を供養する瓦塚。
古瓦は欲しい人がいっぱいいると思うけど、不謹慎かな?


東照大権現こと徳川家康を祀る東照宮。
日光東照宮が有名ですが、実はここにもあるんです。


南宮稲荷神社の千本鳥居。
伏見稲荷大社には敵わないけど、意外と長さがあります。


左にある鉄板橋を渡りましょう。


南宮山ハイキングコースは標高404mにある展望台まで続きます。
全長3,8km、山行時間は登り1時間、下り45分。


東蛇溜池を左に見て、安国寺恵瓊陣跡を通り過ぎます。
案内板がしっかり立っているので心配ありません。


鳥獣侵入防止柵を抜ければハイキングコースが始まります。
鍵の掛け忘れには注意しましょう。


少し荒れた階段から多くの登山者が感じられます。
麓に南宮大社が鎮座する信仰の山、人気の高さに頷けます。


尾根まで緩やかな傾斜が続きます。
歩くことが準備運動になる良いコースですね。


薄っすらと左に踏跡が続いていますね。
ハイキングコースが整備される前の旧道かもしれません。


尾根に乗っても緩やかな登山道が続きます。
丸太階段がいらないくらいの傾斜ですね。


(10:20)
案内にはない休憩所。
中間地点ではありません。もう少しがんばりましょう!


右の斜面がなくなると登り・下りコース分岐。
しばらく緩やかな登山道が続きます。


苔生した石垣が人の痕跡を感じさせてくれます。
石垣の上には何かが建っていたんでしょうね。


およそ中間地点にある休憩所。
ここから史跡が続き、疲れを忘れさせてくれます。


右に少し入って一ツ松の旧跡。
多くの有名歌人に縁がある銘木の旧跡です。


杉の大木にしめ縄がされていました。
御神木かな?南宮大社の御神木は白玉椿だけど・・・


(10:35)
ひっそりとした高山神社と子安神社。
それぞれ木花咲耶姫と保食神が祀られています。


神社を過ぎると登山道が少し寂しくなります。
信仰の山あるあるですね。


引き続き、ゆっくり高度を上げて行きます。
木々の隙間見える空が広くなってきました。


苔生す「境石」初めて存在に気付きました。
不破郡と大垣市の境界ではありません・・・何の境界だろう?


平坦な山頂部が近付いてきました。
高度が上がって気温が下がり、木陰が優しく身体を休ませてくれます。


象鼻山から続く縦走路との合流点。
踏跡を見ると多くの人々が利用しているようです。


戦国時代の遺構「土橋」を通り過ぎると東屋が見えた!


(10:50)
展望台にある毛利秀元陣跡にたどり着きました。
訪れるのは5年振り、解説板がかっこ良くなっています。


展望台からは濃尾平野が一望できる。
牧田川を挟んだ向かいには養老山地が広がっています。


この先は南宮山ハイキングコースではありません。
整備がぐっと落ちるので覚悟して進んでください。


南宮山山頂へは二度、登り返しが待っています。
戦国時代の遺構「堀切」を横目に駆け抜けましょう。


下り切った鞍部。踏跡が薄くなっています。
YAMAPなどのGPSアプリがあると安心です。


右上に向かって伸びる踏跡が分かりますか?
小さなピークを一つ越え、再び下ります。


鞍部に入り、踏跡が明瞭になりました。


ここに来て赤布が案内してくれます。
GPSアプリがなかった頃は本当に助けられました。


南宮山への最後の登りです。
踏跡を見失わないよう落ち着いて進んでください。


南宮山は展望のない広い山頂。
養老山と同じく訪れる人は少ないようです。


5年前は黄色だった山名板。
ハイキングコース外なので予算がないのでしょうね。


登り・下りコース分岐まで戻って来ました。
ここからは下りコースをご案内します。


参道のように広く明瞭な登山道。
傾斜が緩いので駆け下りたくなっちゃいますね。


気持ち小さな石が敷かれています。
もしかしたら古くは表参道だったのかもしれません。


地図にはない休憩所。
展望台でしっかり休めば休憩はいりません。


杉に囲まれ、ぐっと狭くなりました。
狭い登山道を駆け抜けるのが楽しいんですよね。


幼児健育の守護神「眠神」
ねる子は育つ!ってことだそうです。


案内板が現れれば、間もなく登山口。


鳥獣侵入防止策は閂施錠。
棒を横に抜いて開けましょう。


西蛇溜池を右に見て進んで南宮大社へ戻りましょう。


無事山行を終えられました。
ありがとうございました!

南宮山は金華山、百々ヶ峰に次ぐ初心者向けのお山です。
南宮山ハイキングコースとして整備され、安心して登れます。
1時間ほど登れば、戦国時代古址と濃尾平野の眺望が広がる。

麓には全国的な知名度を誇る南宮大社が鎮座。
厄除・災難除が行われているので山の災難を祓うのも良いでしょう。
南宮大社でいつか車祓いをしてもらいたいものです。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

南宮山はいかがでしたか?

登山ランキング

興味が湧いた人は応援クリック!


参考になった書籍

紹介された記事




この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-東海・北陸
-