雨や台風に阻まれてとうとう空白期間が三週間。
天候に不安が残るも我慢できず、軽めの百々ヶ峰へ。
概要
岐阜市の最高峰、標高417.9mの「百々ヶ峰」
周辺には遊歩道も整備され、人々に親しまれています。
今回は「岐阜県の山」掲載の三田洞弘法ルートをチョイス。
日程 | 2013年9月8日 |
---|---|
ルート | 三田洞弘法ルート |
アクセス | Googleマップで「ながら川ふれあいの森 」を検索! |
三角点 | 百々ヶ峰 三等三角点 「百々峰」 |
周辺情報 | ながら川ふれあいの森 駐車場 160台 |
三田洞神仏温泉 大人 510円 小人 250円 |
トレッキングレポート
(13:30)
ながら川ふれあいの森の駐車場へ車を止め登山口へ。
人気スポットだけあって午後からも登山者が増えてきます。
(13:40)
10分程で東海自然歩道の登山道に分岐します。
東海自然歩道の丸太階段は段差が大きく、足を消耗するコースです。
ジクザクの道を上がりきると、直登が続きます。
丸太階段に座って小休止。
3週間の空白期間は驚くほど身体をが衰させています・・・。
(14:20)
登山口から1時間で権現山山頂へ到着。
山名よりも案内が目立っちゃってますね。
(14:25)
権現山から少し下ると、散策路へ合流。
ベンチにトイレもあり、トイレには手押しの井戸もあります。
井戸水を頭から水をかぶっている方も。
(14:40)
散策路を横切り再び登山道へ入ります。
15分も登れば、やがて百々ヶ峰山頂です。
岐阜県岐阜市の中央に位置する329mの山、「金華山」 ツブラジイの花が咲くと金色に輝いて見えるので名付けられました。 山 ...
百々ヶ峰の展望台からは長良川、金華山、木曽川、養老山地まで。
金華山でも多くの人が登山を楽しんでいるんでしょうね。
金華山登山まとめ
山頂看板も忘れずに撮影。
かなりの年季で標高が見えにくくなってますね。
ここからは階段のない緩やかな下り。走れます!
権現山までは誰ともすれ違わなかったのに
こちらは大人気!シニアにファミリーまで登ってきます。
参考タイム2時間55分のところ、2時間で下山完了!
と思ったら一部ショートカットしていたようです。
低山は活気があって良いですね。
まだ5つの登山コースを残しているので
天候が悪い時や身体の疲れが抜けない時にでも
残りを消化して行こうと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
参考になった書籍
紹介された記事
百々ヶ峰の山行記録