
初心者の体力でも耐えうるショートコースには見どころたっぷり!
南陵の岩場は見た目より危険がなく、岩場初心者にお勧めしたいコースでした!
松尾池 直登ルートは落石のため、通行禁止です。
巨大な落石は木で止まっているものの、いつ登山道へ落ちるか分かりません。
松尾池から登るときは萩の滝から登りましょう(2020年3月)
概要
岐阜県岐阜市の最高峰、標高417.9mの山「百々ヶ峰」
長良川の北に位置し、南の金華山と向かい合っている。
三田洞には四季の森公園センターがあり、遊歩道が整備されている。
今回は松尾池から南陵から岩場を登ってきました。
日程 |
2014年4月19日 |
ルート |
松尾池 ⇒ 百々ヶ峰 ⇒ 権現山 ⇒ 白山展望地 ⇒ 松尾池 |
アクセス |
Googleマップで「松尾池 」を検索! |
三角点 |
百々ヶ峰 三等三角点 「百々峰」 |
トレッキングレポート

松尾池周辺には数か所の駐車スペースがあります。
松尾池直近のスペース・・・4,5台でしょうか?

松尾池周辺マップがありますが、直登ルートは記載なし。
松尾池を左から回り込んで登山口へ向かいます。

松尾池は野鳥観察スポットとしても知られています。
東屋はアマチュアカメラマンで賑わっていました。

(14:45)
東屋を越えたところが登山口です。

(14:55)
10分ほど進めば、お待ちかねの岩場が始まり。
「え?本当にここを直登するの?」
初心者にもお勧めって聞いたのに・・・

(15:00)
先ほどの岩場は左に巻いてやりすごします。
通ってみると意外と簡単に進めてしまいます・・・楽しい!

たっくんは岩場初体験・・・楽しそう。
手を使い、重心を落として安全に登って行きます。

(15:15)
足元が切れ落ちた展望地。
上下左右に広がる眺望が楽しめました。

展望地から見下ろす松尾池。
登山者に手を振るものの、気付いてもらえず・・・

(15:30)
山頂展望台が見えてきました!
あと一息!

百々ヶ峰山頂へ到着!
展望地の休憩を除けば35分で登頂。
山に慣れてなくても1時間あれば登れそうですね。

山頂は180度のパノラマビュー!
明日全山縦走に挑む各務原アルプスです。
-
-
各務原アルプス全山縦走!(六所神社~猿啄城)
各務原アルプス縦走に挑むも道半ばに撤退した前回・・・ メンバーを変更して膝痛に苦しみながらも踏破できました。 この記事が ...

「登山の思い出」ノートが置かれていました。
今ならSNSで共有するけど、昔はこうやって共有していたんですね。

(16:05)
帰りは権現山から白山展望地へ向かいましょう。
下って遊歩道を横切り、登り返して行きます。

(16:10)
数分登って権現山へ到着。
ここからは整備された東海自然歩道を進みます。

(16:25)
白山展望地にはベンチに風景案内板もあり!
残念ながら白山も御嶽山も霞の中・・・

ここで松尾池方面へ折り返します。

沢に沿ってマイナスイオンたっぷりの道を進みます。
せせらぎが心地良く癒されます。

(16:45)
小ぶりの萩の滝にまーるい滝壺。
写真では伝えきれない、雰囲気の良さです。
一段降りると更に立派な滝が出迎えてくれます。

(16:55)
萩の滝登山口まで戻ってきました。
岐阜県の名水に選定されていますが飲用可能かどうかは
考慮されていないようです・・・生水での引用は避けましょう。
初心者の体力でも耐えうるショートコースには見どころたっぷり!
南陵の岩場は見た目より危険がなく、岩場初心者にお勧めしたいコースでした!
最後まで見てくださってありがとうございます。
百々ヶ峰はいかがでしたか?
登山ランキング
興味が湧いた人は応援クリック!
¥1,732 (2021/04/19 17:04:53時点 Amazon調べ-詳細)
東海・北陸 百々ヶ峰
2021/3/6
百々ヶ峰 ヤマザクラ道に咲くヤマザクラを見に行こう!
百々ヶ峰は岐阜市最高峰。金華山に次ぐ人気のお山です。 ヤマザクラが咲く前に、ヤマザクラ道を歩いてきました。 とても険しく新たな一面を知ることができます! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 百々ヶ峰
2020/5/6
初心者にもお勧め!百々ヶ峰 松尾池直登ルート
初心者の体力でも耐えうるショートコースには見どころたっぷり! 南陵の岩場は見た目より危険がなく、岩場初心者にお勧めしたいコースでした! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 百々ヶ峰
2021/1/24
岐阜市最高峰!百々ヶ峰 三田洞弘法ルート
雨や台風に阻まれてとうとう空白期間が三週間。 天候に不安が残るも我慢できず、軽めの百々ヶ峰へ。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸
2021/1/24
気軽に登れる好展望の山 如来ヶ岳
如来ヶ岳は岐阜近郊に多くある低山の一つ。 荒れた低山かと思いきや、良く登られる明瞭なお山でした。 山頂からは御嶽山、金華山、伊吹山の三景が楽しめます。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸
2021/1/24
東西から望めば長良富士 舟伏山・岩田山縦走
舟伏山・岩田山は金華山や百々ヶ峰と比べると地味で静かなお山です。 一部不明瞭なところもあるものの、思ったよりずっと明瞭。 1,000m級に挑む前の足慣らしにぴったりでした。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸
2019/12/28
源太峰 岐阜近郊の静かな山を歩く
仕事で近くを通り、身近に感じていた源太峰。 その標高の低さ、ハードルの低さが返って心の距離を遠くしていました。 多くの山々が雪化粧をするこの時期、雪のない低山登山はどうでしょう? この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 金華山
2021/1/29
ヤマガラと触れあう 金華山 馬の背登山道~めい想の小径
今回の主役はお腹を空かせた野鳥達。 手まで餌を食べにくるヤマガラとの触れ合いは本当に楽しい! ヤマガラに夢中になり過ぎて、他の野鳥を撮り忘れたのが悔やまれます。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 金華山
2021/1/29
東坂崖コースが面白い!金華山 岩戸公園~東坂登山道~唐釜登山道
ギンリョウソウやかえる岩に加え、岩戸公園や東坂崖コースからの岐阜城も新鮮でした。 岐阜公園と比べると駐車場も余裕があり、静かな山歩きが楽しめます。 角度を変えて登ってみれば金華山もまた違った表情を見せてくれました。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸
2020/7/20
眉山 小さな山の古墳を巡る
伊吹山で痛めた靴擦れ対策にテーピングを購入! その効果を試す為にお手軽な眉山を登って来ました。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう
岩場好き必見?岐阜権現山 岩場ルート
各務原アルプス縦走で見つけた岐阜権現山 岩場ルート。 往復2時間のお手軽ながら本格岩場コースです! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸
2021/1/24
岐阜市北部に連なる城ヶ峰へ
2週連続で日曜に予定が入り、目に見えて衰える脚力・・・。 我慢できず隙間時間に軽めの城ヶ峰(岐阜市)へ行ってきました! この記事が気に入ったらいいね ! しよう
東海・北陸 金華山
2021/1/29
リスと遊ぼう!金華山 七曲登山道~馬の背登山道
しなのリクエストでリス村のある金華山へ。 ロープウェイは使わず、七曲登山道を登ります。 この記事が気に入ったらいいね ! しよう