北アルプス

新穂高ロープウェイで行く!憧れの西穂高岳 西穂高口ルート

2015-08-27


岐阜県の山」で一目で魅せられてから2年が経過。
憧れ、その為に鍛錬に励み続けた夢が今現実となる!

概要

長野県松本市と岐阜県高山市に跨る標高2,909.7mの山「西穂高岳」
飛騨山脈(北アルプス)南部にある穂高連邦の一角です。

運航再開のお知らせ

【2021.6.27】通常運航再開

(「西穂山荘-登山案内 」より)

主な登山ルートは3ルート
・西穂高口ルート( 新穂高ロープウェイ ⇒ 西穂高口 ⇒ 西穂山荘 ⇒ 西穂高岳 )
・中尾根ルート( 上高地 ⇒ 中尾根 ⇒ 西穂山荘 ⇒ 西穂高岳 )
・焼岳縦走ルート( 焼岳 ⇒ 中尾峠 ⇒ 焼岳小屋 ⇒割谷山 ⇒ 西穂山荘 ⇒ 西穂高岳 )
この他、奥穂高岳へのエキスパートルート等のバリエーションルートもあり。

日程 2015年8月15日
ルート 西穂高口ルート(新穂高ロープウェイ ⇒ 西穂山荘 ⇒ 西穂高岳 独標 ⇒ 西穂高岳)
グレーディング 体力度 3/10 難易度 D/E
アクセス Googleマップで「新穂高ロープウェイ 」を検索!(高山ICより70分)
濃飛バス 平湯・新穂高線(高山濃飛バスセンター⇔新穂高ロープウェイ) 2,200円
三角点 西穂高岳 三等三角点 「前穂高」
周辺情報 新穂高温泉駐車場 500円(6時間毎)
鍋平高原駐車場 600円
鍋平高原登山者用駐車場 300円
※少し離れた無料駐車場もあります ⇒ 新穂高駐車場マップのご案内-奥飛騨温泉郷
ロープウェイ(新穂高温泉⇔西穂高口) 2,900円(往復)

トレッキングレポート

鍋平登山者用駐車場~新穂高登山指導センター


(5:45)
午前3時半に現地入りしたものの市営・県営駐車場はいずれも満車!
無料の鍋平登山者用駐車場に車を止めて仮眠・・・
駐車場から見える錫杖岳、笠ヶ岳に心が躍ります!


駐車場奥から車道へ合流すると排水溝から湯気。
もしやと思い触れてみると・・・温泉が流れてる!


(5:55)
「新穂高登山口」の案内板に従い鍋平高原駐車場を左へ。
少し進んで山へ入ります。


(6:00)
遊歩道かと思ったらしっかり登山道。
早朝から渋滞して来ました・・・。


(6:15-20)
新穂高登山指導センターで登山届を提出!

新穂高ロープウェイ


(6:25)
新穂高ロープウェイ 新穂高温泉駅に到着。
始発の30分前でこの行列・・・いや、駐車場の埋まり具合からすると少な過ぎる?


(7:00)
始発は6:50に前倒しされるも切符購入に手間取り第2便。
鍋平高原駅からしらかば平駅まで走って時間を浮かせました。


(7:25-30)
西穂高口駅周辺は散策コースが整備されておりベンチも。
一息入れていざ西穂高岳へ!

西穂高口~西穂高山荘


槍ヶ岳開山の播隆上人に西穂高岳登山の無事をお祈りしました。


(7:50)
旧ボッカ道との合流点を通過し振り返れば笠ヶ岳。
錫杖岳とセットでまた登りに来ねば!


(8:05)
園地として整備されていて歩きやすい!


(8:15-25)
まずは西穂山荘に到着。
山を愛する人々が集まっていると思うと嬉しい!


ほぼ始発で来たのに登山者が続々と集結。
ベンチがみるみる埋まって行きます。

西穂高山荘~独標


数分上がれば山頂に独標も確認!


少し開けた場所で思い思いに展望を楽しむ方々。
休憩には早いけど、足を止めちゃう気持ちは良く分かる!


最高の稜線歩き!傾斜もきつくないのでどんどん進む!


小ピークの丸山は撮影渋滞中・・・


(8:45)
渋滞を素直に待ってまずは丸山。
後ろに笠ヶ岳がそびえるものの雲・・・


足元がガラって来ました。
山に近づき過ぎて独標に山頂はお預け・・・


独標上の人を肉眼で確認できるところまで来ました。
かなり近づいて来た・・・独標は近い!


と思ったら一瞬でガスに包まれる独標。
そのまま一気に吹き抜けてくれ!


真っ青な空の下、ヘリが出動。
パトロールかな?不幸でなければ良いのですが・・・


足に優しく高さに無理のない階段。
独標がどんどん大きくなってきた!


頂上でもないのにこの頂上感!
これを体験しに来た・・・期待以上の素晴らしさに大満足!


(9:20-25)
西穂山荘から1時間弱で独標へ到着。
西穂山荘の山行タイムは1時間半ですが一般観光客向けですね。


独標はかなりの人口密度。中には小学生も!?
しかしながらこの先は上級コース、半数以上が引き返します。


ピラミッドピーク、西穂高岳、ジャンダルム。
独標からは大小10ものピークを越えなければなりません。

独標~西穂高岳


独標直下の急降下。
岐阜県の山では「かなりの技術を要する」とありますが
降りてみると見た目ほどの難度はありません。


上級コースですが、難所は数えるほど。
それらも注意して進めば、まず大丈夫でしょう。


振り返ると独標と焼岳、乗鞍岳のスペシャルコラボレーション!
焼岳は活火山だけあって異質な存在感を放っています。


大展望と高山植物が咲き誇る 乗鞍岳 畳平~剣ヶ峰~お花畑

山頂へ登らなくとも森林限界を超えた世界とお花畑だけでも楽しい! 剣ヶ峰山頂の乗鞍本宮では登山守を購入できます。 ほおのき ...


(9:55)
特に険しかったピラミッドピーク。
ここまで来ると肉眼でも山頂の人影が確認できます。


あんなに満足した独標がこんなに小さく・・・。
独標で帰るなんて本当にもったいない!


山頂直下はまるで崖のよう。
ここにこそ鎖が欲しい!


上から見下ろすとなかなかの崖っぷり。
苦労される方が多く、渋滞気味でした。


西穂高岳の山頂は寂しくないほどの人口密度。
独標が混み過ぎでしたね。


(10:50-11:20)
憧れの西穂高岳へ登頂成功!
期待以上の眺望に登り応えのある岩稜。
何もかもが大満足です!


しかし、更に奥のジャンダルムが語り掛けてくるようです。
「まだここで終わりじゃないよ?」
奥穂高岳への縦走は北アルプスでも屈指の難コース。
更に鍛錬を積み来年か再来年には挑戦したいところ。


振り返れば独標から西穂山荘、焼岳までが一望。
ピークの数が多く達成感が湧きあがります。

西穂高山荘


(13:20-14:10)
帰路、西穂山荘に立ち寄り、西穂ラーメンをチャージ!
疲れた身体に塩分が染みこんで行くかのようです。


向かう時には空きもあったテントサイトは既に満室。
モンベルのテントが多いですね・・・買わなきゃ!


西穂山荘のお花畑はまさに満開!
ゆっくり楽しみ15時には西穂高口駅へ。

西穂高口駅 屋上展望台


(15:15)
せっかくなので西穂高口駅の屋上展望台へ寄り道。
独標にも負けない混雑具合にびっくり!


登って来た軌跡を振り返り。
感想はいつも「良く登って来たなぁ」


今年の目標、残るは槍ヶ岳!
シルバーウィークに憧れの頂へ立ってきました!

帰路はしらかば平駅から鍋平登山者駐車場へ戻りました。
行きは分からず無駄に遠回りしていましたね。

まとめ

憧れの西穂高岳は期待以上に素晴らしいお山でした!
圧倒的なスケールの大きさ、眺望の素晴らしさ。
稜線歩きは前後どちらも眺望が広がります。

独標から西穂高岳に掛けて上級コースですが、全く問題ありません。
標高が高く、気温に苦しまないのも良かった!

今回でアルプスのハードルがぐぐっと下がりました。
この自信を糧にアルプスの山々に挑み続けます!

最後まで読んでくださってありがとうございます!

西穂高岳はいかがでしたか?

登山ランキング

興味が湧いた人は応援クリック!

紹介された記事



北アルプス

  1. 槍ヶ岳
  2. 西穂高岳 ← この山をご案内しました
  3. 焼岳
  4. 乗鞍岳

参考になった書籍


充電切れの備えに

インスタフォローでブログ更新通知が受け取れます

 

View this post on Instagram

 

いち(@ichi_trekking)がシェアした投稿

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-北アルプス
-, ,