高賀山はとにかく森の雰囲気が素晴らしい!
目を閉じて深呼吸をすると森の生気を身体に取り込んだ気になれます。
崩れた石段は登りやすく、高賀神社、岩屋に眺望素晴らしい山頂。
神水庵の美味しい水もあり、大変お勧めできるお山でした!
book 概要
郡上市と関市にまたがる越美山地東部の1,224mの山「高賀山」
古くから山岳信仰の山として知られています。
古より修験者などにも利用された高賀自然公園から御坂峠を経て山頂に至るルートを登ります。
日程 | 2014年5月11日 |
---|---|
ルート | 高賀自然公園登山口 ⇒ 御坂峠 ⇒ 高賀山 |
グレーディング | 体力度 2/10 難易度 A/E | 登山口ナビ | Googleマップで「高賀神社大鳥居」を検索! |
三角点 | 高賀山 一等三角点 「高賀山」 |
camera 写真館
写真館 ⇒ 高賀山-flickr
pen トレッキングレポート
高賀山の登山口は高賀自然公園の最奥部。
大鳥居をくぐり、左の林道へ、高賀神社を通過し
行き止まりまで進むと大きな駐車場があります。
駐車場は30台ほどのスペースがあります。
まだ8時過ぎなのに1番のりならず。
(8:05)
登山口から高賀山。
標高差は800m弱ですが近く見えますね。
ここから約3,100mだそうです。
(8:25)
宮下作業道へ合流し、再び登山道へ入ります。
奥には東屋もあります。
修験者が利用したとの言われに妙に納得させられる不思議な雰囲気があります。
しっかり作られた木橋ですが、一度に乗れるのは4人まで。
頑丈な見た目ですが地味に揺れる!
石段を整えて崩したような道が続きます。
崩れている方が登りやすい不思議。
岩屋を過ぎると御坂峠への急登が始まります。
この登りが意外と長い!
(9:28)
御坂峠・・・後ろに車道が見えて少しがっくり。
こちらから登ることもできるようです。
(9:47)
高賀山頂は展望小広場となっています。
なんとほぼ360°のパノラマビュー!
奥には能郷白山も見えています。
高賀山頂から白山方面の眺望。
正面には蕪山、東を向けば御嶽山も!
眺望を楽しみ、山を駆け下りて、帰りは神水庵へ。
高橋尚子選手が給水に使用したことで一躍有名に。
ミネラルウォーターもびっくりのまろやかで美味しい水でした。
これは一飲の価値あり!
高賀山はとにかく森の雰囲気が素晴らしい!
目を閉じて深呼吸をすると森の生気を身体に取り込んだ気になれます。
崩れた石段は登りやすく、高賀神社、岩屋に眺望素晴らしい山頂。
神水庵の美味しい水もあり、大変お勧めできるお山でした!
最後まで見てくださってありがとうございます。
高賀山に興味が湧いた人は応援クリック⇒登山ランキング