雪に閉ざされる前に登り残した冠山へ。
紅葉は既に終わっていましたが素晴らしい展望に大満足!
概要
岐阜と福井の県境にある標高1,257mの山「冠山」
奥美濃唯一の岩峰。山頂は遮るものがなく360°の大展望!
日程 | 2013年11月17日 |
---|---|
ルート | 冠山峠 ⇒ 冠山 ⇒ 冠平 ⇒ 冠山峠 |
アクセス | Googleマップで「冠山峠 」を検索! |
三角点 | 冠山 三等三角点 「冠山」 |
トレッキングレポート
(7:55)
6時に大垣を出発し、8時前には冠山峠に到着。
奥には冠山も見えています。
(8:15)
最初から尾根歩きなので既に展望が素晴らしい!
徳山湖に掛かる霧がとても幻想的です。
(9:05)
「昭和五十年八月石橋一家」木に刻み込まれています。
一瞬不快に思いますが、もう時効ですね。
人気スポットだけあり、登山道はしっかり踏み固められています。
(9:15)
雪がほんの少し残っていました。
雪に閉ざされる前に来れて良かった・・・
(9:20)
冠平を横目に通過し、山頂へ向かいます。
この展望で満足気味です。
冠山、一番の難所。
足場をしっかり確保すればロープも手も不要です。
(9:34)
岩場を登り尾根へ出ると大展望が広がります。
尾根が痩せている分、眼下に広がる景色が壮大です。
(9:38)
尾根に沿って少し歩くと冠山頂上へ到着。
山頂は10人座れる程度の小広場。
金華山に続き連れてきたたっくんも大はしゃぎ。
これ地味に飛んでます。
(10:15)
帰りは冠平に寄り道。
11時前に冠山峠へ戻りました。
冠山は峠からすぐに展望を楽しめ、標高以上に素晴らしい!
最後の岩場は距離も短く、初心者にもお勧めしたいお山でした!
最後まで見てくださってありがとうございます。
参考になった書籍