鈴鹿山脈

鈴鹿山脈最高峰のテーブルランド 御池岳 コグルミ谷~鞍掛峠

2016-04-28


鈴鹿山脈最高峰にも関わらず、随分遅くなってしまいました。
鞍掛峠の開通を待ち、御池岳を登って来ました!

 御池岳ってどんなとこ?

滋賀県東近江市にある1,247の山「御池岳おいけだけ
鈴鹿山脈の最高峰。山頂部は広く平らでテーブルランドと呼ばれる。
東近江市八景、花の百名山鈴鹿10座に選定されている。

感じよう!鈴鹿10座 御池岳編(1分9秒)

登山ルート

(「藤原岳-いなべ市観光協会 」より)

主な登山ルート

  1. コグルミ谷 ←このルートをご案内します
  2. 鞍掛峠
  3. 御池谷
  4. 藤原岳縦走

コグルミ谷~鞍掛峠の山行情報

三重県の山」掲載のコグルミ谷から登頂、鞍掛峠へ下るルートを歩きます。

日程 2016年4月10日
ルート コグルミ谷 ⇒ ボタンブチ ⇒ 御池岳 ⇒ 鈴北岳 ⇒ 鞍掛峠
アクセス Googleマップで「鞍掛登山口 」を検索!
三角点 このルートに三角点はありません。
周辺情報 鞍掛トンネル東 駐車場 20台

軌跡データ/標高グラフ

コースタイム

 活動時間
3:15

 距離
8.5 km

 上り
753 m

 下り
753 m

  • コグルミ谷登山口

    20 分

  • コグルミ谷・タテ谷分岐

    35 分

  • 天ヶ平

    15 分

  • 御池岳・鈴北岳分岐

    20 分

  • ボタンブチ

    30 分

  • 御池岳

  • 御池岳

    30 分

  • 鈴北岳

    25 分

  • 鞍掛峠

    20 分

  • 鞍掛峠東登山口

 山行レポート

駐車地からコグルミ谷登山口


鞍掛峠駐車場、コグルミ谷駐車場は満車。
諦めかけたとき、スペースを発見!登れる!良かった!

コグルミ谷登山口へ降りると花々が迎えてくれる。
スミレ、ネコノメソウ、キケマンだ。

コグルミ谷


鈴鹿山脈最高峰の御池岳・・・行ってきます!


数分登り、涸れたコグルミ谷を横断。
ケルンに石を積み、狭い登山道を進みます。

斜面に咲く深山肩喰ミヤマカタバミ片栗カタクリ
春山の歓迎が止まらない。


丸太橋が枯葉に埋もれている。
踏抜きを警戒して見えるところを歩こう。


コグルミ谷を左右に横断、谷から脱出。
左岸の丸太階段へ続く。

スズシロソウと沢のせせらぎが癒してくれる。
ちょろちょろと響く水音ってなぜ癒されるんだろう?

 


コグルミ谷・タテ谷分岐。タテ谷は難路指定。
タテ谷ルートに惹かれて仕方がない。


名前が付いても良さそうな巨岩。
コグルミ谷に水が流れれば、岩肌を流れる見事な滝になるだろう。


丸太で整えられた狭い道が続く。
細い登山道を歩くのが気持ち良い。


薄い道が崩落で消えた・・・崩落上の薄い踏跡を追って直進!
上への迂回路もあります。


谷内にロープが張られている。
時期によっては水があるのかな?


コグルミ谷付近に咲く花案内。
今回会えたのはヤマエンゴサクに猫の目草ネコノメソウ


一輪だけ咲く菊咲一華キクザキイチゲ
群落も元気をくれるけど、一輪も大きな力をくれます。


国土地理院地図では登山道は尾根へと続く。
しかし、踏跡が見つからない・・・


振り返ると赤布がはためく明瞭な登山道が!
折り返しに気付かなかった・・・


ジグザグと高度を上げ、五合目看板に一安心。
国土地理院地図の破線から離れるのは少し不安でした。

カタクリ峠


白瀬峠からのルートと合流するカタクリ峠。
携行食を補給して一息つきました。


カタクリ峠付近で咲く花案内。
ヒトリシズカに会いたかったなぁ・・・


快適な稜線歩き。
鈴鹿山脈最高峰は良く踏まれています。


コバイケイソウが群生する7合目。
左に大きく巻く。


登り切って再び降りるのを嫌い右へ。
判断ミスでした。直進が正解です。

カレンフェルトを覆う苔。
苔が乾燥して可哀想だ。


苔が留めた水を糧に咲くネノコメソウ。
なんだか嬉しくなっちゃいました。


踏跡を追って見つけたのは幻池。
御池岳の由来となるドリーネの一つです。

丸山分岐(御池岳・真の谷・鈴北岳)


真ノ谷源流へ下れば御池岳・鈴北分岐。
登り切れば御池岳はすぐのはず!


浅い谷状の登山道を右へ左へ進みます。


登山道は九合目を迎えました。


最後の稜線がやっと見えた!
登山道から外れるけど、踏跡を追います!


展望の良いボタンブチへ向かいます。
左がボタンブチ、右が天狗鼻。

天狗鼻・ボタンブチ


天狗鼻からボタンブチ。
藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳と鈴鹿山脈の山々が一望できる。


ボタンブチでは多くの登山者が眺望を楽しんでいた。
正面の天狗堂・サンヤリを眺め、昼食を楽しみました。


ボタンブチから天狗鼻。
こちらも急崖・・・ボタンブチが混むときはお勧めです。

御池岳頂上


ちょっぴり寂しい御池岳山頂。
展望の良いボタンブチに人が集まっていたようです。


鈴北岳への登山道はまさかのロープ整備。
道迷いの心配がぐっと小さくなりますね。


再び、真ノ谷源流へ合流して鈴北岳・コグルミ谷分岐。
左手の鈴北岳へ向かいます。


浅い谷状の登山道は走れる緩やかさ。
駆け抜けるには細いくらいが気持ち良い!


池ノ平にある真ノ池。
秋にはトリカブトやアケボノソウが楽しめるようですよ!


池ノ平を抜けると鈴北岳が姿を現しました。
山頂に立つ山名板が見える。


山頂を振り返ると苔にカレンフェルトに草原。
御池岳が詰まった光景が広がっていました。


鈴北岳東のピークと鞍掛峠を繋ぐ県境尾根。
これから歩くと思うとワクワクする!

鈴北岳


鈴北岳はパノラマビュー!
眺望をぐるっと楽しみましょう。


隣の鈴ヶ岳から来る方々も。
こちらは滋賀県側から来るときに登ろう!


登りのストレスを発散するように駆け下ります。
焼尾山に烏帽子岳、その後に控えるのは養老山地です。
稜線歩きが本当に気持ち良い!


初心者要注意りのタテ谷分岐。
気になりますが今回はパス・・・。


こちらもロープ整備。道迷い対策としては完璧。
大自然に没頭している中、水を差されるような気分になります。
これだけ明瞭なのに・・・と思ったけど、冬山用なら納得!


下りだけど巻道分岐。
気持ち良いのでそのまま駆け下りていきます!


巻道との合流地点。
駆け下りて5分。どちらでも良さそう。


鉄塔を過ぎれば鞍掛峠は近い。

鞍掛峠


鈴北岳から30分で鞍掛峠へ辿り着いた。
正面は焼尾山・三国岳へと続き、鞍掛トンネル東登山口へは右に降りる。


細く崩れやすい登山道。
終わった気でいたけど、気を抜くにはまだ早かった・・・

終盤を迎え、花達がねぎらってくれる。
ミスミソウとシキミ。カタクリ、タチツボスミレも咲いていた。


杉の植林帯をジグザクを降りていけば、どこからか水音が・・・


鞍掛峠から20分で鞍掛トンネル東登山口へ到着。
意外に距離がありました。余裕があるから三国岳へ挑戦・・・止めておきました。

まとめ

鈴鹿山脈最高峰なのに鈴鹿セブンマウンテンに選定されなかった御池岳。
山名の由来となった池群やボタンブチ、鈴北岳と見どころは豊富。
ボタンブチの眺望に鈴北岳からの下りは本当に気に入りました!

日本庭園と呼ばれる苔の楽園を見逃したのが残念ですが
登山道はまだまだある・・・次回の楽しみにとっておきます!

この長い記事を最後まで読んでくださってありがとうございます!

御池岳はいかがでしたか?

登山ランキング

興味が湧いた人は応援クリック!


参考になった書籍


充電切れの備えに

紹介された記事



鈴鹿10座

  1. 御池岳 ← この山をご案内しました
  2. 藤原岳
  3. 竜ヶ岳
  4. 釈迦ヶ岳
  5. 御在所岳
  6. 雨乞岳
  7. イブネ
  8. 銚子ヶ口
  9. 日本コバ
  10. 天狗堂

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-鈴鹿山脈
-, , ,